目次
メルカリの値下げ交渉で出品者がモヤモヤすること
メルカリでは値下げ交渉にもきちんと対応しよう

メルカリの値下げ交渉で出品者がモヤモヤすること

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

メルカリは買い手からすると掘り出し物がないか探す楽しみもあり、値下げ交渉もできるありがたいサイトではありますが、メルカリの値下げ交渉で出品者がモヤモヤすることは意外と多いです。これから出品しようという方や、購入しかしない方は出品者側の気持ちもぜひ理解しておきましょう。

モヤモヤ①大幅な値下げ

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

モヤモヤ1つ目は、大幅な値下げです。メルカリでは同じものでも新品未使用ということでほぼ定価で売っているものもあれば、周りの相場に合わせて買いやすい価格に設定している場合など様々ですが、とにかく安く買おうとするユーザーも中にはいて、売値の半額ほどの値下げ交渉をしてくる方もおられます。

コメント欄は他の購入希望者も見ることができるので、明らかにその商品の最低売却価格よりも下の金額で交渉して出品者から冷たく断られているケースを見たことがある方もおられるのではないでしょうか。

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

出品者には提示してある金額がそのまま手に入るわけではなく、販売手数料や送料、発送のために自分が動く労力などもかかるため、値下げすれば純粋な利益も当然減ってしまいます。また、大事にしていたものであれば、買い叩かれるのは悲しくなります。出品者の気持ちも考えて、交渉してほしいものです。

モヤモヤ②割り込みが入る

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

2つ目は、割り込みが入ることです。最初に値下げ交渉をしてきた人とやり取りをしている最中でも、自分ならこの値段で買いたいと割り込んでくる方もいます。割り込みが多いと悩むため、先に来ている交渉が終わってからにしてほしいというモヤモヤがある方も多いです。

ただ交渉の優先順位に決まりはないため、値下げ額が一番少ない方と取引をしても良いですし、交渉順で取引しても問題ありません。最初に交渉してきた方の返信が来ない場合もあるので、多くの割り込みがある場合はどういった優先順位で交渉しますとコメントしておくと良いでしょう。

モヤモヤ③値下げ後はノーコメント

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

最後は値下げ後はノーコメントです。値下げ前は丁寧な文章で交渉に当たっていた方でも、購入手続きの後のコメントなどは一切ないという方もいます。取引メッセージは必須ではありませんが、出品者からすると、値下げ対応ありがとうございましたなどの一言があると気持ちよく発送もできるという方も多いでしょう。

メルカリでは値下げ交渉にもきちんと対応しよう

メルカリの値下げ交渉が来たときの対応とは?流れや注意点を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

メルカリでの値下げ交渉が来た時の対応をご紹介してまりましたが、やはり個人間のやりとりなので、少なからずトラブルもあります。値下げに応じる、応じないは出品者の自由なので、応じないと決めても考え込む必要はありません。

ただ、トラブルを回避する上でも大切なのは、どんなに無茶な値下げ交渉でもきちんと対応することです。コメントを無視したり、怒った文章を書くと、自分にとってもマイナスになります。値下げ交渉がくればすぐに売れるチャンスでもあるので、ぜひ交渉に対応する力を身につけて、メルカリでどんどん商品を売ってください。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!