目次
冬のソロキャンプでおすすめの暖房器具3選
冬のソロキャンにおすすめのキャンプ場3選
冬のソロキャンプでおすすめの暖房器具3選
テントやシュラフといったように、キャンプにおいて居住する空間を保温性の高い場所にするというのももちろん大切であり、行うべき対処でもあります。ただ、寒さは想像している以上に厳しいものになりますので、暖房器具もフルに活用してほしいです。
おすすめ①ALPACA PLUS 小型石油ストーブ
ALPACA PLUS 小型石油ストーブ
サイズ:h320×W350×D350mm 本体重量:6.6kg
当初から定評のある「シンプル&スマート」を引き継いだレトロなデザインの小型石油ストーブです。懐かしく赤いともし火と相まって、心もあたたまるインテリアの1つとしても活用できるスタイリングです。
軽量で持ち運びも便利であり、スペースを取らないサイズ感なのでテント内で使用しても狭く感じさせません。十数箇所の改良をしたグレードアップが施されており、上板にはセラミック素材を新採用し熱伝導効率がアップしています。
ALPACA PLUS 小型石油ストーブの口コミ
台風や地震等の災害用にと思って。電気もいらない、乾電池もいらない、灯油だけでよい。かなり暖かいです。 引用:Amazon
キャンプ用に購入したけど、普段は寒い廊下や玄関での作業やトイレ掃除に使っています。 引用:Amazon
おすすめ②Thous Winds キャンプ用 ポータブルストーブ
Thous Winds キャンプ用 ポータブルストーブ
軽量で便利なラジアントヒーター わずか575gの重さで、バッグに簡単に収まります。
軽量で便利なラジアントタイプのポータブルストーブです。タングステン線を燃やして発熱します。わずか575gの重さで、バッグに簡単に収まるコンパクトさを実現しており、暖房用だけでなく加熱にも使用できます。
全部で5つのスタイルがあり、お客様の好みに応じて選ぶことができます、そしてガラスカバーは取り外しができ、他のスタイルと交換することも可能です。下部にアルミ製の金属製冷却プレートが取り付けられており、ガスタンクへの熱の移動を効果的に防いでいます。
Thous Winds キャンプ用 ポータブルストーブの口コミ
全てのバーナーに載りません。バーナーの幅のあるものは、上のコイルが熱され色が変わりません。熱は、凄く出て暑いです。 引用:Amazon
暖をとりながら料理が出来る。冬のキャンプには重宝します!SOTOのST310との相性抜群。 引用:Amazon
おすすめ③笑’s コンパクト焚き火グリル B-6君
笑's コンパクト焚き火グリル B-6君
収納サイズ:約181mm×122mm×18mm 組立サイズ:約215mm×122mm×165mm 重量 :約500g
折りたたむと厚み18㎜になってしまう超うす型コンパクト設計の焚き火グリルです。 ツーリングやハイキングにもお勧めできるわずか500gの軽量さで、積載が限られてしまうスタイルでのソロキャンプにも対応しています。
焚き火グリルという事で、薪を入れての焚き火で暖を取る事も出来ますし、オプションのステンレスメッシュグリルを使用して調理にも使用できます。
笑’s コンパクト焚き火グリル B-6君の口コミ
皆まで言うつもりはありません。笑s b6君 最高です。 引用:Amazon
思いのほかズッシリしていて驚きましたが、コンパクトなので携帯するには丁度いいです。嵩張らないし重すぎず便利。 引用:Amazon
冬のソロキャンにおすすめのキャンプ場3選
冬のキャンプなど、ソロであろうとグループで行おうと時期が時期である分どうやっても寒くなってしまう部分はもちろんあります。ただ、それでも快適に冬キャンプを行うのならば、キャンプサイトそのものの選び方も関係してきます。
おすすめ①FACT LAND
まずお勧めするのは、ファクトランドです。こちらは栃木県にあるキャンプサイトで、オートキャンプサイト、フリーキャンプサイト、手ぶらキャンプサイトにグランドサイトと揃っています。
宿泊者は1日入園券無料で那須ハイランドパークが利用でき、テントなどを持って行かなくともグランピングや貸別荘も楽しめるTOWAピュアコテージなども用意されているなど、単なるキャンプサイトではなく様々な楽しみ方ができます。
牧場やアトラクションも楽しめるりんどう湖ファミリー牧場もあり、TOWAピュアコテージの天然温泉かけ流し露天風呂と大浴場も有料で利用できます。
FACT LANDの基本情報
- 所在地:栃木県那須郡那須町大字高久乙3375-1050
- 電話番号:0287-74-6211
- 営業日:通年
おすすめ②長瀞オートキャンプ場
続いては、長瀞オートキャンプ場をおすすめします。関越自動車道・花園インターから車で約20分、自然豊かな観光地の埼玉県長瀞町にあるファミリー向けのオートキャンプサイトで、敷地面積も広大となっています。
荒川沿いや木立の中など各種キャンプサイトが80サイト設けられており、車でそのまま入場できるオートキャンプが楽しめます。それ以外にもグランピングやバンガローなども利用できるので、おしゃれで贅沢な楽しみ方もあります。
長瀞オートキャンプ場の基本情報
- 所在地:埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1
- 電話番号:0494-66-0640
- 営業日:3月10日~12月26日まで
おすすめ③ふもとっぱら
もう1つ、ふもとっぱらキャンプ場もお勧めです。広大な草原サイトからはどこからでも富士山と毛無山が望め、全サイト車両を乗り入れてテントに横付けできます。地元朝霧高原地区のこだわりの食材を使った料理が楽しめる、金山テラスもあります。
アクティビティとして日本二百名山に選定された標高1964mの山である毛無山登山、スポーツバイクと同じフレーム設計で走行性能を持ちつつ、電動自転車のアシスト機能のあるEバイク、ダートコースでも安定して走れるマウンテンバイクなども利用できます。
ふもとっぱらの基本情報
- 所在地:静岡県富士宮市麓156
- 電話番号:0544-52-2112