目次
嫌なことを忘れるためのNG行動
嫌なことを忘れる方法を試して1日も早く忘れよう

嫌なことを忘れるためのNG行動

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嫌なことが忘れられるのならば、何かしらの行動を起こすことは不可欠と言えます。それが前向きなものであるのならば良いですが、逆にNGとなってしまうものもありますので、自分の為にも覚えておきましょう。

NG行動①やけ食い・やけ酒

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、やけ食いや、やけ酒飲みはしないようにしましょう。美味しい食べ物をしっかり味わって食べたり、好きなお酒を嗜むのなら何の問題もありませんが、それらを忘れるために八つ当たり気味にするのは良い行いとは言えません。

やけ食いをすれば急激に太ってしまう事もあり得ますし、やけ酒の場合には急性アルコール中毒など健康に明確に害を及ぼす可能性があります。辛いからと言って、食べ物やお酒に逃げるのは避けましょう。

NG行動②ネガティブ思考に陥る

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、ネガティブな思考に陥ってしまう事も避けるべきです。あの時こうすればよかった、あんなことをしなければよかった、といったように過去のことを悔やんでいたところで何も変わりませんし、嫌な気持ちがますます増幅していってしまうだけです。

冒頭から何度か述べている通り、人の脳には嫌な記憶ほど残りやすいです。これをどう扱うかは考え方に寄りますから、どうせなら前向きにとらえて次はこうするとうまくいく、といったようにポジティブに考えましょう。

NG行動③悪口を言う

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

他人の悪口を言う事もNGです。嫌なことを思い浮かべれば当然嫌な気持ちになってしまいますし、気が落ちた状態だと周りがうらやましく見えて悪い事を言いたくなったりもしますが、それで状況が良くなる事などありません。

むしろ悪態をつくことで、自分自身の評価が下がって増々嫌なことが起こりやすくなってしまう可能性の方が高いです。よって、人を貶める様な悪口など言わず、むしろ良いところを探して褒める方がよっぽど良いです。

嫌なことを忘れる方法を試して1日も早く忘れよう

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嫌なことを忘れるといっても、根強く残る以上100%は難しいかもしれません。よって、思考を上書きしてより良い経験を積み重ねていく方向で考え、是非マイナスな方向に引っ張られてしまわないようにしてください。

提供元・KASHI KARI

【関連記事】
冷めてる人の心理と特徴とは?冷めた性格の原因と直し方を解説!
モラハラとは?モラハラをする人の特徴や心理/脱却するための対処法を徹底解説!
楽しいことがないと感じる原因や心理とは?つまらない現状から抜け出す対処法
ゲーム好きな恋人と上手に付き合いたい方必見!ゲーム好きな人の特徴や心理とは?
大人の恋愛とは?大人な恋の特徴と進め方を解説!