目次
嫌なことを忘れるにはどうしたらいい?
失恋を忘れるにはどうしたらいい?

嫌なことを忘れるにはどうしたらいい?

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

忘れたい記憶なのにもかかわらず、心に傷を負ってしまっていては修復するのは非常に難しいですし、忘れたいと思っている事ほど忘れられないとなると、どう対処していいか分からなくなってしまうでしょう。

嫌なことを忘れる方法①運動をする

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

様々な方法がありますが、1つは運動を行うというものが挙げられます。嫌な記憶が頭から離れないというのは、間違いなく精神的なストレスがかかっています。程度はどうあれ、ストレッサーになってしまっているのは間違いありません。

こうしたストレスがかかっている状態に対しては、運動をするのが効果的です。体を動かすのは健康的とよく言われていますが、精神的な健康の面においても同じことが言え、ホルモン分泌が関係しています。

セロトニンという幸せホルモンと呼ばれている成分が運動によって分泌され、ストレスを抑制する効果を発揮します。運動をしている最中は体を動かし、疲弊する事に意識が向くので、必然的に運動中に嫌なことを思い出す余裕がなくなります。

嫌なことを忘れる方法②あえて忙しくする

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、あえて自分を忙しくさせる事です。嫌な記憶が忘れらない、思い出してしまうというのは条件などもありますが、更に根本をたどってみるとその多くは暇で頭の中で色々と考えてしまうから、というものがあります。

すなわち、暇だから嫌だった記憶なども思い出してしまう余裕が生まれてしまっている訳です。常に頭も体も忙しくさせて、今やるべき目の前のことに集中していれば、嫌なことを思い出す暇がありません。

暇を作らないという点で運動をする事などとも共通しているところがありますが、割と重要な考え方でもあります。思い出さないように忙しい日をあえて続ければ、自然と記憶は薄れていきます。

嫌なことを忘れる方法③嫌な記憶に関わることを避ける

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嫌な記憶に関して、関わることは避けましょう。そもそも記憶にさえ関わらなければ思い出すことはありません。しかし、関わらないとは言っても嫌な記憶ほど残りますので、それが出来れば苦労はしないと思うでしょう。

記憶そのものというよりも、その記憶自体に結びついている要素との関わりを避けるというのが正しいでしょう。原因でも紹介した通り、似たようなシチュエーションではほぼ確実に思い出してしまいます。

その嫌な記憶に関わっている人、場所、物などについて、極力関りを避けるのです。もし土地などの変えようのないものが関わっているのであれば、引っ越しなどの大きな変化を実践することも視野に入れるべきです。

嫌なことを忘れる方法④思考を切り替えるアイテムを用意する

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

場所や環境などによっても、ふとした時に思い浮かんでしまうことまでは流石に避けるのは難しいものです。よってそうした場合も考慮して、思考を切り替えられるアイテムを用意しておくのが対策になります。

例えば好きな音楽であったり、単行本など切り替えられそうな要素があれば何でも構いません。それらをすぐに手元から用意できるように準備しておいて、文字や歌詞などをひたすら追っていると、嫌な記憶に関する思考をカットできます。

嫌なことを忘れる方法⑤悪い記憶を良い記憶に変える

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

悩んだり過去を悔やんでしまうのは誰にでもある事で、抱えている事自体が悪い訳ではありません。しかし、その過去が現在の自分の足を引きずって、落ち込んだ時を生み出しているのなら、それは改善すべき事です。

思い出したくないレベルの記憶に対し、真っ向から向き合えばマイナスな気持ちを抱えるのも無理のない話です。ですが、ここでプラスに考え、次には別のやり方を取るなど、前向きに考えるのです。

失敗を経験するからこそ、成功へ近づくというのはよく言われている話です。自分の経験に関してもそれを当てはめて、もし次に似たような状況が来たら具体的にどうするか、その対策を練っておきましょう。

嫌なことを忘れる方法⑥紙に書き出す

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

紙に書き出す、というのも立派な対策になります。書き出して何になるのか、と思うかもしれませんが、人の思考というのは自分で思っているよりも高速です。こうしよう、と思っているうちに次の思考が始まって、上手くまとまらなかったりするものなのです。

嫌なことに関しても、記憶を掘り返して後ろ向きになっている以上同様の事が言えます。そこで紙にどうして嫌なのか、何が原因なのかといったところを書き出し、整理を行います。

こうしてその時感じた気持ちや、その時の状態などを客観的に見られるようになり、今まで漠然と嫌だと思っていたことの原因などが明確化します。紙という媒体に気持ちを出力するのは、ストレス発散にもなります。

失恋を忘れるにはどうしたらいい?

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嫌なことと言っても人それぞれで様々ありますが、失恋も間違いなく気持ちを暗くさせる経験と言えます。心を病んでしまうような方もいるとされる中で、失恋を忘れる方法はあるのでしょうか?

失恋を忘れる方法①信頼できる人に話す

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

例えば、信頼を置いている人に話をして打ち明ける方法があります。失恋となると、当事者は自分と相手しかいませんし、失恋して相手がいなくなった今、自分だけで抱え込んでいるとどんどんマイナスな方に思考が偏ります。

友人、家族といったように、近しい誰かに相談や愚痴といった形で自分の気持ちなどを公開するように努めるのです。落ち込んでいる時等に、誰かにそれを話しただけでも少し気が軽くなった経験もある筈です。

失恋に直面した場合も同様で、話すことでなぜ悲しいかを再確認します。他人が聞いてくれている訳ですから、そこから新しいアドバイスをもらえる事もあるでしょう。

失恋を忘れる方法②新しい恋愛をする

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、新しい恋愛をスタートする事です。失恋という過去の恋愛ではなく、新しい誰かと新しい関係を構築する事によって、過去の経験に引きずられることなく前へと進んでいくのです。

好きな相手に振られる形で失恋すると、存在意義すら自分で否定したくなる気持ちに駆られる事もあります。しかし実際にはそんなことはありませんし、そう思うのは過去に縛られているだけと言えます。

思い出に浸るのも時にはいいかもしれませんが、失恋の思い出に浸るよりは新しい相手を探すことに注力した方が、よっぽど有意義です。失恋の悲しさを感じたら、新しい道を踏み出す機会と捉えましょう。

失恋を忘れる方法③相手を思い出すものを捨てる

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

失恋した相手を思い出してしまうようなものを持っている場合には、潔く手放すのをおすすめします。嫌なことを忘れる方法でもご紹介した通り、失恋した相手に関する物や場所などは、持っていたり行ったりするとどうしても記憶から掘り起こされてしまいます。

忘れたいと思う気持ちが確かにあるのならば、未練なども断ち切って相手に関する思い出があるものは処分するべきです。こうした行動をきっかけに、新しい出会いが生まれる可能性も決して否定できません。

失恋を忘れる方法④たくさん泣く

嫌なことを忘れる方法を解説!失恋の傷を癒すには?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

辛い気持ちが募っているのなら、一度しっかりと泣いてしまう事もおすすめされます。既にたくさん泣いたかもしれませんが、自分の人生史上最大といえるレベルでたくさん泣くのです。

社会人になるとマイナスな気持ちを抑制しなければならないとなり、泣くなどほぼ無いでしょうが、コルチゾールというストレス成分の発散やマンガンといううつ病効果がある成分を低下させる効果もあるとされます。