米12月消費者物価指数(CPI)は前月比0.1%低下し、市場予想の横ばいを下回った(一部では0.1%の低下の予想)。前月の0.1%以下で、5カ月ぶりにマイナスとなる。ガソリンが前月比の下落の大半を占めたほか、中古車や航空運賃が前月に続き押し下げ、新車もマイナス寄与した。ただし、帰属家賃や家賃は引き続き記録的な伸びを維持。クリスマス休暇や年末年始で上振れした宿泊と共に、コアCPIの伸びを支えた。

Fahroni/iStock

CPIコアは前月比0.3%上昇し、市場予想と一致。ただし前月の0.2%を上回り、エネルギーと食品以外でのインフレは小幅ながら加速した格好だ。なお、21年6月は同0.9%と1982年6月以来の伸びへ加速していた。

ほぼ市場予想通りの結果を受け、FF先物市場では引き続きターミナル・レートを4.75~5.0%と織り込み、3月での利上げ打ち止め観測優勢の流れを保った。また、利下げ転換見通しも11月で変わらず、12月を含めそれぞれ25bpの利下げが織り込まれる状況。家賃が高止まりしていたとはいえ、オンライン不動産大手ジローによれば新規契約分の22年11月家賃は下落に転じただけでなく過去7年間で最も大きく落ち込んでいたため、堅調なコアCPIへの反応は限定的だった。

チャート:FF先物からみたターミナル・レート(各FOMCで最も確率が高いFF金利水準を採用)、4.75~5.0%、利下げ転換も11月で変わらず

cpi22dec_ff (作成:My Big Apple NY)

内訳を前月比でみると、原油価格が22年12月に約1年ぶりとなる70ドル割れが迫るなか、エネルギー(全体の7.3%を占める)4.5%下落し、過去6カ月間で5回目の低下を迎えた。ガソリンも9.4%低下し、過去6カ月間で5回目のマイナスとなっただけでなく5カ月ぶりの下げ幅を記録した。その他のエネルギーは大寒波を受け3カ月ぶりにプラスに転じ、電力など公益は前月の1.1%→1.5%上昇。電力は前月の0.2%低下→1.0%とプラスに転じたほか、ガスも3.0%上昇し3カ月ぶりにプラス圏へ戻した。

エネルギー以外では食品(全体の13.4%を占める)が前月比0.3%上昇し前月の0.5%を下回った。なお、コロナ禍で経済活動が停止した20年4月は1.4%上昇していた。詳細をみると、肉類・卵・魚は鳥インフルエンザ蔓延の影響で同1.0%と7カ月ぶりの高い伸びに。しかし、ウクライナ戦争を受け上振れしていたシリアル・パンが同横ばいと、上昇基調を15カ月で止めた。結果、食費は同0.2%と前月の0.5%を下回った。一方で、外食は3カ月連続で同0.4%上昇、賃上げトレンドを一因に1981年3月以来の伸びとなった22年10月の0.9%を下回ったとはいえ堅調な伸びを保った。

CPIコアは前月比0.3%上昇し、市場予想と一致。エネルギー以外が堅調だったが、主に住宅関連が指数を支えた。

チャート:CPIの費目別寄与、前月比は引き続きガソリンなどエネルギーが押し下げたものの食品とその他が上昇を主導

cpi22dec_mom (作成:My Big Apple NY)