今年は少し遅めの9月初めにシミ島にあるサマーハウスへバカンスに行ってきたのですが、帰りのフェリーがタイミングよくサントリーニ島に寄港する時に当たったので、早朝から夕方のフェリーの時間まで、車で島を回ってみました。

サントリーニ島は正式名をティラといい、ギリシャ本土からは約200km南東に位置する島。古代ギリシャの聖地だったデロス島を囲む島々から成るキクラデス諸島の最南端にあります。

ブルードームの教会や高い崖に張りつくように並ぶ白い家々の美しい風景で知られ、ギリシャの島といえばサントリーニ島を真っ先に思い浮かべる人も多いはず。ユニークな風景は、今から3600年前に起きた火山噴火によるもの。ミノア文明の最盛期にあったこの噴火は、記録されている限りでは最も大規模な火山噴火のひとつです。かつてはひとつの島だったサントリーニ島は噴火により形成されたカルデラ地形が特徴的で、三日月形の本島をはじめ5つの島から構成されています。

目次
サントリーニ島の夜明け
やっぱり押さえておきたい絶景スポット

サントリーニ島の夜明け

【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)

夕方にシミ島を出発し、サントリーニ島に着いたのは早朝5時過ぎぐらいだったでしょうか。夜明けまでまだ結構時間があるので、ベーカリーでコーヒーを飲んだりどこかのビーチ(暗すぎてもうあまり記憶に残ってませんが...)を歩いたりして時間を潰したあと、どこか高い場所から朝日を見ようということになりました。

【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)

とりあえず高いところ......を目指してたどり着いたのは、プロフィティ・イリア修道院。ごうごうと吹く風に震えながら待っていると、やがて真っ赤な朝日が昇りました。

【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)

やっぱり押さえておきたい絶景スポット

サントリーニ島へ来たら、最低限これだけは見ておきたいのがティラやイアのフォトジェニックな風景。まだかなり早い時間ではありましたが、まずはフィラの町へ向かいました。

【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)
【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)
朝に行ってよかった点は、人が少ないので写真を撮りやすいということ。あと、涼しいので散歩には最適です。フィラからほぼ向かいには、活火山のネア・カメニ島がありよく見えます。
【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)

三日月形の島の一番上あたりに位置するイアは、とにかく可愛い町。有名なブルードームはここにあり、早めの時間でもすでに結構な人数が集まって、写真を撮ったりしていました。

【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)
【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)
【ギリシャ】フォトジェニックすぎる島、サントリーニ島での一日
(画像=『たびこふれ』より 引用)

あちこち歩き回って風景も堪能したので、そろそろ次の場所へ。ちなみにフィラやイアの飲食店はかなり割高なので、リーズナブルなものを求めるなら少し外れた場所へ行くか、景色も込みのお値段と割り切るか......。