目次
釣りは初心者でも楽しめる
防波堤で釣れるメバルはどんな魚?
釣れやすい時間帯とポイントについて
餌を使ったおすすめの仕掛けをご紹介
シンプルなルアーの仕掛けをご紹介
防波堤でメバル釣る時の注意点
寒い時期の夜釣りなら釣果が上がりやすい!
シンプルなルアーの仕掛けをご紹介
ルアーは硬さや素材が異なる
![【防波堤でメバル釣り】仕掛けで手軽に!おすすめの仕掛けや釣り方のポイントも!](https://cdn.moneytimes.jp/400/225/EJgDFJNkQPNEPfXBSgiQAQxbUBpCiaOv/34a173de-616c-4c96-976f-fdc093a841b6.jpg)
ルアーにはワームやソフトルアーと呼ばれるぷにぷに、もちもちとした触感で生分解素材やPVCでできたものとコツコツと固い触感で樹脂や木でできたルアーがあります。2つとも疑似餌のため、壊れない限り何回も使えるため非常に便利です。
また、ワームはぶつけても大きな破損につながらず使用できるため、初心者がテトラポットや船、石積みのあたりを狙う場合では特に扱いやすい疑似餌と言えます。
専用の針を使うため簡単
![【防波堤でメバル釣り】仕掛けで手軽に!おすすめの仕掛けや釣り方のポイントも!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/aEsBqKLaCXcQNeRDyyhblPPwOUBicIRJ/8cd874fc-ed1d-4ca7-a4d4-18f2b8c1e5bc.jpg)
ワームやルアーはジグヘッドとセットで使います。ジグヘッドとは、小さな重りが付いている釣り針で軽く投げて釣る時に使用します。メバルを釣るときでもワームやルアーを使うときはシンプルにジグヘッドだけの仕掛けとなるため、餌を使うやり方よりも簡単な仕掛けです。
仕掛けの構成は、竿からラインを伸ばしそのままジグヘッドとワームやルアーを先端に取り付けるだけのため少ない道具でできます。
おすすめのルアーについて
初心者の方は根掛かりでルアーを失くす可能性もあるためソフトルアーがおすすめです。ルアーだと安いものでも1つ1000円程度しますがソフトルアーは複数入っていても500円前後から購入できます。入門用としてはダイソーのメバル用ワームがコスパ最強でおすすめです。
防波堤でメバル釣る時の注意点
転落しないように
![【防波堤でメバル釣り】仕掛けで手軽に!おすすめの仕掛けや釣り方のポイントも!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/MluoarnEJrJSoglBHMiJOkxhJbHJbTZM/0bf9f77e-f0b7-441f-9955-3bf84fe89811.jpg)
防波堤からは初心者でも簡単に釣りが楽しめますが、防波堤や漁港はガードレールなどがなく海に直接落ちやすい場所です。昼間なら明るいためなにかにけつまずいて転落することは少ないですが、夜釣りの場合は転落する可能性も考えられます。まずは視界が確保できるようにヘッドライトを用意しておきましょう。
また、海に落ちたとしても安定した浮力が得られるように釣り用のライフジャケットなどの装備も用意しておくことが重要です。
棘に注意
メバルの背中の棘には微弱な毒があるため、刺されても大事に至りませんが数日間痛み続ける可能性があります。また、メバルの毒は個体差があると言われており刺されても傷まない場合もあります。棘や毒など危険性がある魚は素手で触らず、フィッシュグリップなどを使い針から外すようにしましょう。