岸田首相が1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策」に取り組むといったことが、大きな話題を呼んでいます。これはよい子のみなさんにも関係ありそうですが、何をするんでしょうか。
Q. 少子化って何ですか?少子化というのは、生まれる子どもの数が減ることです。次の図のように出生数は戦後、一貫して減っており、2022年は80万人を切って史上最少になる見込みです。
図1(日本経済新聞)
Q. なんで出生数がそんなに減ったんですか?1人の女性が一生の間に何人の子どもを生むかという合計特殊出生率をみると、図1のように2005年が最低で、その後はちょっと増えています。ところが婚姻件数(結婚の回数)が戦後最低になったため、出生数が減ったのです。
図2(読売新聞)
2020年から21年にかけてはコロナで行動制限した影響が大きいと思いますが、それまでもずっと減り続けています。特に生涯未婚率が上がり、男性の4人に1人が一生独身です。女性も16.4%が一生独身。結婚しなくても自活できる人が増えたんでしょう。
Q. 少子化はよくないことでしょうか?結婚だけが人生ではないので、独身が好きならかまいませんが、人口は減ります。図3のように2050年には人口が1億人を切り、15~64歳の生産年齢人口が約5000万人になります。
図3(国立社会保障・人口問題研究所)