初心者のサーファーにおすすめ・人気のフィン

竹をマテリアルに使用したFUTURES BAMBOO

FUNKTION FUTURE サーフボード用 2フィン

ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

フィンシステムの草分的なブランドの「FUTURES」は、オリジナリティ溢れる革新的な製品をコンセプトに最新のテクノロジーを取り入れて製品開発をしていることから、日本でも高い人気があります。

FUTURESらしさがあるフィンといえば、竹をマテリアルに使用した「BAMBOO」です。サーフィンを愛する方には環境への意識が高い方が多いですが、BAMBOOはその思いにぴったりなアイテムで高い人気があります。

世界レベルのロングボード用フィンTRUE AMES

ロングボード用センターフィン TRUE AMES

ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

1979年にアメリカで設立した「TRUE AMES」は、世界中のサーファーたちを虜にしているブランドです。どんなシーンでも使えるのに高性能なアイテムが多く、プロサーファーから高い人気を得ています。

そんなTRUE AMESのフィンは、世界的レベルを誇ると言っても過言ではありません。中でもリッチ・パベルというデザイナーがデザインしたフィンは、スピードやターンなどのパフォーマンス重視の方におすすめです。

オリジナリティが高いCAPTAIN FIN

CAPTAIN FIN ロングボード用フィン

ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

カリフォルニアで生まれたブランド「CAPTIAN FIN」は商品ラインナップがとても豊富で、多くのサーファーから人気があります。テンプレートなモデルだけでなくオリジナルデザインのモデルもあり、そのこだわりの強さが感じられるでしょう。

デザイン性の高さはもちろん、機能性の高さもしっかり合わせ持っています。数あるサーフィン用品のブランドの中でも、オリジナリティの高さに関しては定評があるブランドです。

ロングボード用フィン初のFCS PERFORMER

FCS2 フィン パフォーマー

ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

世界で初めて取り外すことができるフィンを開発したのが、この「FCS」というブランドです。ボードの安定感やスピードやターンなどのコントロール性が抜群で、初心者でも安心して使えるのがFCSの魅力です。

また、フィンのバリエーションが豊富で、それぞれの使い方が分かりやすいのが特徴となっています。初めてフィンを選ぶ方に人気のブランドなので、迷ったらまずはFCSの「PERFORMER」を手に取ってみてください。

特性を知ってロングボードを楽しもう

ロングボードのフィンの選び方・完全ガイド。種類や形状、特徴をマスターしよう!
(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)

今回はロングボードのフィンについて、選び方や種類をご紹介しました。ロングボードを楽しむにはフィンの特徴をよく知ることが大切です。また、どんなスタイルでサーフィンをしたいのかなど、フィンに関わる要素はたくさんあります。

上級サーファーには、フィンを使い分けることで毎日変わる波をスピードをつけて乗りこなしている人が多いです。初心者のサーファーにとっても、フィンに注目すればレベルアップを期待できるでしょう。

文・syuka/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!