目次
人吉ならではの出店も
おわりに

人吉ならではの出店も

初詣で楽しみな出店ですが、地元ならではのお店もありましたよ。

水害から2年半…人吉青井阿蘇神社に初詣に行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

なんと並んでいるのは、球磨川や川辺川産の天然鮎の塩焼き!

水害から2年半…人吉青井阿蘇神社に初詣に行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

炭火でじっくりと香ばしく焼かれていて、初詣で鮎が食べられるというのも、人吉ならではの贅沢です。

水害から2年半…人吉青井阿蘇神社に初詣に行ってきた
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

地元のお好み焼き屋さんが、お好み焼きや焼きそばパンを出されていたり、地元色もあって、見るだけでも楽しい出店でした。

おわりに

令和2年の豪雨で甚大な被害を受けた青井阿蘇神社ですが、多くの初詣客でにぎわい、水害の名残を感じさせないほど見事に復興していました。現在、国宝記念館の新築工事中で、こちらの記念館が竣工したら、また新しい楽しみができそうです。2023年のお正月、お天気にも恵まれ、晴れやかな気持ちでスタートを切ることができ、よい初詣となりました!

提供元・肥後ジャーナル

【関連記事】
ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!