【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方

「macOS Big Sur」から最新macOS Ventura(2022年リリース)まで、「ウィジェット」のユーザーインターフェースに変更が加えられていないことは、Macユーザーが「ウィジェット」機能に満足していることを表しています。

「macOS Big Sur」から一新され、進化した「ウィジェット」機能の使いこなし方に精通すれば、Macのデスクトップ画面を自分仕様にカスタマイズでき、Macの面白さをさらに追及できます。

これから「macOS Big Sur」から一新された、Macの「ウィジェット」の使いこなし方を紹介していきます。使いこなし方を熟知するには、基本操作から応用方法までのすべてを理解する必要があります。

「ウィジェット」の使いこなし方を順番に見ていきましょう。

ウィジェットを探す方法
「macOS Big Sur」のリリースから生まれ変わった「ウィジェット」の使いこなし方の最初のステップは、「ウィジェット」を探す方法です。まず「ウィジェット」の表示方法から見ていきましょう。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
デスクトップ画面下部のメニューバーにある「日付・時刻」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「通知センター」が表示されますが、最新の通知の下に「ウィジェット」が表示されます(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「通知センター」に表示された「ウィジェット」の一番下にある「ウィジェットを編集」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェットの編集」画面が表示されます。編集画面の左側に、「ウィジェット」に追加できるアプリの一覧が表示されているので、この中から追加したいものを選択できます(画像=『オトナライフ』より 引用)

サードパーティ製のウィジェットの探し方

「ウィジェット」の使いこなし方に精通する上で大切なのは、Macにプリインストールされているアプリではなく、「ウィジェット」に対応したサードパーティ製のアプリを、「ウィジェット」に追加する方法を理解することです。

サードパーティとは、オリジナルメーカーであるAppleが開発したMacを対象に、それに対応するアプリの販売と提供を行うメーカーのことです。

サードパーティ製のアプリとは何かを分かりやすくいえば、Apple以外の企業や個人が提供するApple公認のアプリのことです。サードパーティ製のアプリを「ウィジェット」にできれば、デスクトップ画面のカスタマイズ性をさらに高められます。

ただサードパーティ製のアプリがすべて「ウィジェット」に対応しているわけではありません。サードパーティ製の「ウィジェット」対応のアプリを探す方法を紹介します。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
Dockにある「App Store」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
画面右上にある検索ボックスに「ウィジェット」を入力します。候補一覧が表示されるので「ウィジェット」を選択しクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェット」に対応するサードパーティ製のアプリが一覧になって表示されます。気に入ったサードパーティ製のアプリを選択しインストールしましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)

ウィジェットの設定方法
「macOS Big Sur」以降進化した「ウィジェット」の使いこなし方の第二ステップは、「ウィジェット」のショートカットの設定方法です。設定方法を見てみましょう。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
メニューバーにある「Appleロゴ」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
プルダウンメニューが表示されるので「システム設定」を選択しクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「システム設定」画面の左メニューにある「キーボード」を選択しクリックします。「キーボード」のメニュー画面の中に「キーボードショートカット」があるので選択しクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「キーボードショートカット」画面の左メニューの中にある「Mission Control」を選択しクリックします。「通知センターを表示」があるので「✓」を入れ、ショートカットキーを入力したら「完了」をクリックします。これでショートカットが設定されました(画像=『オトナライフ』より 引用)

ウィジェットを並べ替える方法
「ウィジェット」の使いこなし方の第三ステップは、「ウィジェット」を並べ替える方法です。「ウィジェット」の並べ替えは、「ウィジェット」の編集画面ではなく、デスクトップ画面の「通知センター」内で行えます。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「通知センター」を表示させたら、配置を変更したいアプリを1つ選び、ドラッグ&ドロップで移動させます(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
アプリが移動します(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
配置場所まで移動したら指をマウスから放します。これで並べ替え完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)

Mac上で新しいウィジェットを追加/削除する方法
「ウィジェット」の使いこなし方の第四ステップは、アプリを「ウィジェット」に追加する設定方法と削除する方法です。それぞれの設定方法を順番に見ていきましょう。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「通知センター」を開いて「ウィジェット」を表示させたら、「ウィジェットを編集」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェットの編集」画面が表示されたら、画面左側に表示されているアプリの中から1つを選びクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
選択したアプリが表示されますが、大きさは「小」です(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
大きさを「中」に選択すると、大きさだけではなく形も変わります(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
大きさを「大」に選択すると、大きさが変わります(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェット」に追加するアプリの大きさを選択したら、マウスのカーソルをアプリの上に置きます。アプリの左上に緑色で「+」と表示されるのでクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
選択したアプリが「ウィジェット」に追加されました(画像=『オトナライフ』より 引用)

続いて「ウィジェット」からアプリを削除する方法を見てみましょう。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェットの編集」画面に戻り、削除したいアプリを選択したら左上に表示されている「-」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
アプリが「ウィジェット」から削除されました。「完了」をクリックして編集画面を閉じましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)

Mac上のウィジェットをカスタマイズ/編集する方法
「ウィジェット」の使いこなし方の第五ステップは、「通知センター」に表示された「ウィジェット」のカスタマイズ方法です。設定方法を見てみましょう。ここでは「世界時計」アプリを例にして説明します。

【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「ウィジェットの編集」画面に戻り、編集したいアプリを選択し右クリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
プルダウンメニューが表示されるので「時計を編集」をクリックします(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
アプリの編集画面が立ち上がるので、「ウィジェット」で表示される世界の時計の順番を並べ替えてみましょう。ここでは「東京」をドラッグ&ドロップで最上段に移動させます(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
「東京」が最上段に移動しました。「完了」をクリックして編集を終了します(画像=『オトナライフ』より 引用)
【Mac】「ウィジェット」の使いこなし方 – オススメなサードパーティアプリ5選も解説
世界時計で表示される各国の時計の順番が変わり、「東京」が一番左に移動しました(画像=『オトナライフ』より 引用)