このタイミングの発表を訝しむ声も。
【自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象”】J4LgZHA8e5 完全に世間の空気が生活の「向上」ではなく「防衛」に入っているのに、ここで消費税上げとは。 確かに「異次元の少子化対策」ではあるな! とか言って誰が納得するか。もう完全に利権グループの閥族政治です。
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) January 6, 2023
子供を持とうとする若い人たちの不安はお金がないことです。
少子化の一つの原因は若い人のお金の不安だそうです。消費税を引き上げたら、低所得者への負担が上がるし、経済全体への悪影響を与えるから労働者にも影響するでしょう。なので本末転倒じゃないですか?全ての問題の対策は増税にすべきではないと思います。O3B2aUjUZ
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) January 6, 2023
ただし、消費税はサラリーマン以外からも取れる有効な手段ですが、与党の提示の仕方が悪すぎて、もはや消費税自体の議論がとても難しくなってしまいました。
消費増税は、議論の必要性を提起しただけで脊髄反射的誹謗が多数出てくるので、冷静な政策議論になりにくい。
消費増税は、増税という最悪政策群の中では最善と思うが、超特大経済対策も一緒でないと、議論すら振り向かれないだろう。
目的は増税ではなく増収のはず。OomryMFi
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) January 6, 2023
もはや世代間闘争なのですが、それに気づいている人は多くないのかもしれません。