目次
■アメリカの年明け|盛大なカウントダウンで祝う
■中国の年明け|旧正月の「春節」に正月を祝う

日本の年末年始と言えば、年越しそばで新年を迎え、正月には自宅でおせちを食べるのが一般的である。そのほか大掃除やお年玉、初詣などのイベントがあり、なかには酒を浴びるように飲む人もいるだろう。

では、海外の年明けはどのような過ごし方が一般的なのだろうか?「日本のようにしんみりと過ごすのかな?」などと、一度は疑問に思ったことがあるはずだ。

そこで今回は、アメリカ・中国・韓国・フランス・イタリアにおける、年明けの過ごし方をそれぞれ紹介する。日本の過ごし方と比較してみてほしい。

■アメリカの年明け|盛大なカウントダウンで祝う

海外の年明けはまさにパーティー? 日本の過ごし方との決定的な違い
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

アメリカの年明けはカウントダウンを盛大に行い、新年をお祭りのような雰囲気で祝う。日本とは違いアメリカは広大な面積があり、地域によって時間が大きくズレるため、合計6回のカウントダウンが実施される。最も有名なカウントダウンは、ニューヨークのタイムズスクエアで行われるイベントだ。

カウントダウン後は打ち上げ花火やライブなどを、友人や恋人と朝まで楽しむのが一般的だとされる。しかし、アメリカは30日・31日が公休ではないため、どちらかと言えば11月下旬のサンクスギビング(感謝祭)から、12月のクリスマスまでのほうが大いに盛り上がる。

■中国の年明け|旧正月の「春節」に正月を祝う

中国では旧暦に基づいて正月を祝うため、大晦日や年明けがそれほど重要視されていない。中国の正月(旧正月)は「春節(しゅんせつ)」と呼ばれ、日にちは1月下旬から2月中旬の間で毎年変動する。近年の春節の日にちは以下の通りだ。

  • 2020年:1月25日
  • 2021年:2月12日
  • 2022年:2月1日
  • 2023年:1月22日
  • 2024年:2月10日

2023年の春節は1月22日であり、1月21日から1月27日までの7日間が休日となる。この1週間の休みに海外旅行へ出掛けたり、家族と一緒に正月を祝ったりする。なお、中国では正月に餃子を食べることが多い。