スルメイカの下処理
スルメイカの下処理は意外と簡単!
私も今回始めてスルメイカの下処理に挑戦しましたが、意外と簡単にできました。スルメイカによっては軟骨が抜け難かったり、皮が剥がし辛かったりしますが、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?手順を画像付きで解説しますので参考にしてみてください。
スルメイカの下処理①肝を抜く
スルメイカの胴の部分から指を入れて肝を抜きます。この時に力を入れ過ぎると墨袋が破れてしまいますので力を入れずにそっと抜き取るようにすると上手くいきます。
スルメイカの下処理②軟骨を引き抜く
スルメイカの肝を胴から外したら一旦、肝は避けておき、胴にある軟骨を手探りで探して引き抜きます。この時に折れてしまっても後から開いた時に取り除けますので綺麗に抜けなくても大丈夫です。
スルメイカの下処理③えんぺらを剥がす
えんぺらはスルメイカの頭?になる部分で三角形の場所です。えんぺらを手で引っ張ると剥がすことができますので剥がしておきましょう。
スルメイカの下処理④包丁を入れて開く
スルメイカの胴の部分に包丁を入れて二つに開きます。この時に内側に残った内臓を包丁でこそぐように綺麗にし、一旦水で洗います。この時に軟骨が残っていないかを確認して残っていれば取り除くようにしましょう。あと、アニサキスという寄生虫がいる可能性がありますので明るいところでよく目を凝らして探しましょう。白い線虫がいないか確認しましょう。
スルメイカの下処理⑤皮を剥がす
内側を綺麗にしたら皮を剥がしていきます。えんぺらがついていたところから徐々に剥がすようにすると綺麗に皮を取ることができます。力を入れると途中で切れてしまいますのでゆっくりと丁寧に剥がしていくことがポイントです。
スルメイカの下処理⑥肝から墨袋と内臓を取る 肝はゲソとえんぺらを一緒にしてオーブントースターで肝焼きにしますので取っておきましょう。肝に墨袋がついていますので力を入れずに指でとります。次に肝についている筋状の内臓も食べないので取り除いておきましょう。
スルメイカの下処理⑦ゲソの処理
ゲソをひっくり返すと中心にクチバシがありますので指で引き抜きます。引きちぎるようにすると上手くクチバシをとることができます。次に吸盤を包丁でこそげて吸盤を取ります。
イカソーメンの作り方!
イカソーメンの材料
捌いたスルメイカの胴の部分・お好みの薬味(ネギや生姜、シソなど)
イカソーメンの作り方①隠し包丁を入れる
開いたスルメイカの胴に格子状に隠し包丁を入れていきます。食感を柔らかくするのに一手間をかけるようにしましょう。
隠し包丁を入れるのはアニサキス対策でもある
またスルメイカには寄生虫のアニサキスがいる場合がありますので隠し包丁を入れるのはアニサキス対策にもなります。アニサキスが気になる場合は一旦、冷凍するか、加熱して料理に使うようにすると安心です。
イカソーメンの作り方②5mm幅に切る
隠し包丁を入れたスルメイカを横にして5mm幅に細く切っていきましょう。
イカソーメンの完成!
彩にネギやシソ、薬味を一緒に盛り付けておいしく食べましょう!
ゲソとえんぺらの肝焼き
参考画像を失念してしまったのでテキストだけでの紹介となりますが、ゲソとえんぺらの肝焼きはオーブントースターで簡単に作ることができます。
ゲソとえんぺらの肝焼きの材料
ゲソとえんぺらの肝焼きの材料はゲソ・えんぺら・肝・醤油大さじ1・酒大さじ1です。
ゲソとえんぺらの肝焼きの作り方①
アルミホイルを二重にして船状に折ります。二重にすると汁漏れを防ぐことができますので二重にすることをおすすめします。ゲソとえんぺらをぶつ切りにし、肝は3つから4つに切ります。
ゲソとえんぺらの肝焼きの作り方②
次にアルミホイルに切ったゲソとえんぺら、肝を全て入れてから醤油と酒を入れます。全て入れたら口を捻って閉じ、1200ワットのトースターで15分加熱すれば完成です。オーブントースター次第で調理時間が変わりますので、時々オーブントースターの中を見ながら火の通り加減を確認するようにしましょう!