正月早々、河野太郎デジタル相(元ワクチン担当相)のツイートが毎日、ネット上で大炎上しています。発端はこれ。
コロナワクチンは世界中で数多く接種されたので、これに関する研究も数多く、査読された論文も非常に多数あります。反ワクのデマゴーグがまずやるべきことは、そういう論文をきちんと揃えて議論すること。 TgFnIyUOa
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 1, 2023
反ワクチン派だけではなく、いろんな人から批判が出ました。
河野太郎デジタル大臣は,京大福島雅典名誉教授が厚労省の職員に向かって激しい憤りを露わにして叱っている場面を添付してツイートした
「反ワクのデマゴーグがまずやるべきことは,論文をきちんと揃えて議論すること」
福島教授を反ワクのデマゴーグと断罪したのであるGyA
— 加納有輝彦 (@asebora) January 2, 2023
「デマに法的手段」と言う河野太郎氏の表明はわかるがワクチンをめぐっては厚労省にも問題がある。約1900件のワクチン疑い死亡事例のうち補償金出たケースはゼロ。中日木下投手の場合など明らかに因果関係がある。家庭の大黒柱を失った上に社会的にも死の教訓が生かされない。 LuKOzNig
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) January 3, 2023
批判している人々の多くはワクチンにメリットがあることは認めているのですが、すぐブロックされるので、コミュニケーションが成り立たない。
河野太郎氏が京都大学 福島雅典名誉教授のことを「反ワクのデマゴーグ」と揶揄し、「後遺症について責任を取るなどと発言をしたことはありません」とブログで書いていた。そして何故だか分からないが河野氏に私はブロックされていて投稿を見ることができない。RrLX25m6UP
— 肛門科女医 みのり先生 (@koumonka_doctor) January 2, 2023