目次
早く羽化させたい場合は
セアカフタマタクワガタを飼育してみよう
早く羽化させたい場合は
菌糸飼育がおすすめ
![セアカフタマタクワガタの飼育ガイド。羽化までにかかる期間や温度管理のコツも解説!](https://cdn.moneytimes.jp/316/400/KYDLAKEKgUWNKbxlFsldvKHzdJdtCUHn/698047db-d492-4d13-b05f-ad8c75d8f24f.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
セアカフタマタクワガタは、卵から羽化まで1年かかります。その期間を少しでも短くしたい場合は、飼育方法を変えてみるのがおすすめです。
マット飼育ではなく菌糸飼育を行うことで、通常よりも2ヶ月ほど早く羽化させることができます。菌糸飼育とは、粉砕した広葉樹にキノコ菌と木に含まれているリグニンという成分を加えたもので、幼虫が食べやすいエサのことです。
菌糸ビンで飼育してみよう
通常マットで飼育することが多いセアカフタマタクワガタですが、飼育ビンで飼育することで、栄養豊富なエサを摂取した幼虫が早く成長します。
この菌糸飼育は、セアカフタマタクワガタでは行うことができますが、種類によっては行えないクワガタやカブトムシがいるので、注意して下さい。
セアカフタマタクワガタを飼育してみよう
![セアカフタマタクワガタの飼育ガイド。羽化までにかかる期間や温度管理のコツも解説!](https://cdn.moneytimes.jp/500/334/rNnyXWnZUEyukEztSWQqLWwnZxPgqpXo/e11fa911-a39e-43ea-b6be-959d51461fec.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
セアカフタマタクワガタは、見た目のかっこよさから人気のクワガタです。日本に生息してない分、飼育が難しいイメージがありますが、基本的な飼育方法は通常のクワガタと同じです。ブリードを行えば長くセアカフタマタクワガタと長く接することができますが、外来種であることは忘れないようにしましょう。
しっかりと管理をし、責任を持ってセアカフタマタクワガタの飼育を楽しんでみてください。
文・bambi/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!