目次
道糸とリーダーの結び方
ルアー釣りで糸の結び方をマスターしよう!

道糸とリーダーの結び方

①FGノット

仕掛けなどを自分で作る場合には、糸と糸を結ぶ必要性が出てきます。そんな時に最も代表的な結び方がFGノットという結び方。仕掛けなどに使っているPEにリーダーを編み込んでいきます。三つ編みをするような感じで編み込んで行くのがポイントです。半分くらい来たらハーフヒッチで仮止めをしてください。

本線とリーダーをまとめてハーフヒッチで結んでいきます。6回程度結んだら余分なリーダーをカットして本線をハーフヒッチで結んだら完成です。

POINTハーフヒッチとは

  • いわゆるひと結びのこと
  • 一重結びを上下に編み込んでいく結び方

②SCノット

比較的早く結べる結び方がSCノットです。まずはPEラインを半分にしてリーダーを重ねてください。そのままPEをリーダーにぐるぐる巻き付けます。2つ折りにしてできた輪っかにリーダーの端っこを通して軽く締め付けてください。リーダーとリーダーの端っこ、PEの3方向から編み込んで余分なラインをカットしたら完成です。

③電車結び

電車結びは、FGノットやSCノットと比べると簡単な結び方ですが、その分強度は落ちるので注意してください。メインの糸で輪っかを作ってサブの糸を通します。メインの糸で2本の糸を5回程巻き付けて軽く締めます。サブの糸も同様に2本の糸を5回程巻き付けて軽く締めてください。それぞれの左右からゆっくりと締め込めば完成です。

ルアー釣りで糸の結び方をマスターしよう!

今回は、ルアー釣りから餌釣りにまで幅広く利用できる糸の結び方について解説してきました。ルアーに結び付けるならばパロマーノットが強度もあって素早い結びができるのでおすすめです。今回の記事を参考にして、今までとは違った結び方にもぜひ挑戦してみてください。

また、今回紹介した結び方は釣り以外の普段でも利用することが可能です。ちょっとした時に強度のある結び方を知っていると何かと便利ですよ。

文・ syunsyun/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!