釣り糸の結び方まとめ!ショアのルアーゲーム向けに、釣りライターが普段使っている4つの結びをご紹介します。どれも初心者向け、広く普及している結び方ばかりですが、この4つを覚えておけばほとんどの釣りに対応可能!釣り糸の結び方を覚えるならこの4つです!

目次
釣り糸の結びはコレがおすすめ!
釣り糸の結び方を4つご紹介!

釣り糸の結びはコレがおすすめ!

どれを覚えればいいかわからない時はこの結び!

【連載】コレだけ覚えておけばOK!釣りライターが使ってる糸の結びを紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

連載第10回!今週は全国的に春の嵐、今年は冬に入るのが遅く春はいつになるのかといった気候でしたが、ようやく春の気配を感じる気候となりました。来週こそは釣りに行けるタイミングがあるか、という期待に胸を膨らませつつ、第10回も雨の日の釣り講座をお届けしたいと思います。今回はルアーゲームで使う結びについて、結局どれを覚えればいいの!という方向けに、筆者が使っている結びを4つご紹介したいと思います。動画も合わせて紹介しているので、迷ってしまう方は是非参考にしてみてください!

釣り糸の結び方を4つご紹介!

特に使用頻度の高いものを紹介!

【連載】コレだけ覚えておけばOK!釣りライターが使ってる糸の結びを紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

使用頻度高め、とりあえず覚えるならコレ!という結びを4つご紹介。筆者が普段遊んでいるライトゲームから青物まで、エステルからPE1.5号程度までの釣りで使う結びをご紹介します。強度が高いもの、抜けにくいものなど釣りのノットにはかなりの数がありますが、筆者の選択基準は簡単で失敗しないこと!結び方自体が簡単で、夜釣りや焦るタイミング、集中力がない時でも平均的な強度を出しやすい結び方を好みます。初心者向けの結び方、と言えるものばかりなので、これから覚える方は是非チェックしてみてください。どこでも見かけるような結びばかりですが、コレだけ覚えておけばショアゲームはほとんど困りません!