小松菜のうまいレシピ
調理のコツ:硬い根元を先に茹でる
小松菜の調理のコツは茹で方にあります。他の葉物野菜と同じで根元の方が硬く、火が通りにくい為、根元に十字の切れ目を入れて洗い、沸騰させたお湯に塩をひとつまみ入れます。一気に小松菜を入れるのではなく、硬い根元を10秒程度先に茹でます。根元をつけた後に葉先まで湯につけることで全体の茹で上がりが均一に仕上がります。
小松菜のナムル

小松菜の茹で方のコツを紹介したところで今回は小松菜のナムルのレシピを紹介します。味付け次第でお浸しにもなりますので、小松菜を下茹でだけして保存しておいて味付けを変えてみてもいいかもしれません。
小松菜のナムルの材料

小松菜1束・ごま油大さじ1・中華だし小さじ1・ニンニク少々・すりごま(お好みで)
調理手順:1

小松菜を洗い、根元に十字の切り込みを入れる。
調理手順:2

コツでも紹介した様に根元を先に10秒程先に浸けてから、葉先を湯に落としてそこから20秒程茹でる。
調理手順:3

ザルにあげて水を切り、冷水に浸ける。小松菜の熱がとれたら根元から束ねて水気を切り、適当な大きさに切る。
調理手順:4

先に調味料を合わせておき、切った小松菜と和えて出来上がり!
作り置きしてお弁当の副菜にも◎

すぐに食べてもいいですし、多めに作って作り置きしておくとお弁当の隙間を埋める副菜となったり、いろどりにも最適です。冷凍で保存する場合は下茹でして、味付けをする前に小分けにしてラップに包んで冷凍保存しておくと1ヶ月は美味しく食べることができます。
小松菜の旬は寒くなってから!
まとめ

小松菜は寒さが一番きつくなるこの2月あたりが一番甘みを増して美味しい旬を迎えます。寒さに強い小松菜にあやかって厳しい寒さを乗り切りましょう!小松菜は江戸時代から愛される野菜で落語にも取り上げられています。それほど江戸の人々に浸透していた野菜だと言うことが窺い知れますね。小松菜のナムルは手軽にできて、栄養も豊富です。作り置きにも便利となっていますので、ぜひ小松菜のナムルを作ってみて下さい。
文・さくらドッグ/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!