サビキの自作「ステップ③エダスを作る」

道糸の用意をする

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ここで道糸の支度を始めます。ジグサビキの場合は90㎝から1mほど、アジサビキなどの場合は140㎝ほどが良いでしょう。道糸を必要な長さにカットしたら、「必ず」片側にスナップスイベルを取り付けます。そして、そのスナップスイベルの付いている方を「竿側」と決めます。ここでこれをやっておかないと後で上下が分からなくなってしまうリスクがあります。

ラインにハリスを沿わす

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

さて、メインラインにサビキ針を取り付けて行きます。まずは針が上を向く方向にメインラインとハリスを合わせます。つまりスナップスイベルの付いている方向に釣り針の刃が向くことになります。これはアジなど口切れしやすい魚の上あごに針を掛けるためですので、絶対に守りましょう。

サージェンスノット推奨

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

エダスの取り付けは経験したことのない方にとってはとても難しく感じるらしいのですが、実は簡単です。いろいろなエダスの出し方が紹介されていますが、私のやり方が一番簡単だと思います。まず合わせたラインで二重の輪を作ります。画像向かって右が竿方向(上)だと思って下さい。ちなみにこのノットは「サージェンスノット」と言います。

上針から順に

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

輪の中にハリスとメインラインを二回巻き通します。この時輪からラインを抜くのは、ハリスの端糸とメインラインの下方になります。つまりスナップスイベルの付いていない方ですね。このノットで面倒臭いのは、長いメインラインを何回も抜かなければならないことです。しかし慣れればシュッと抜けるようになります。気を付けることは、「必ず」上針から取り付けて行くことです。

ゆっくり均等に締める

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

輪をゆっくりと締めて行きます。この時気を付けることは三つ。一つは二重になっている輪を均等に締めること。同じように締めているつもりでも途中で輪の大きさが変わってしまうことがあります。大きい輪のラインを引っ張って小さい輪に合わせていきましょう。もう一つはハリスの長さ。ハリスとハリスの間隔を20㎝取ったとしたら、ハリスは10㎝以下にしましょう。サビいている時に針同士が絡み合うのを防げます。最後にラインの太さです。ハリスは道糸よりも細いものを使いましょう。

上下を間違えないように

【連載】爆釣を夢見て。簡単・安価な自作サビキを作り置き!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ハリスの端糸とメインラインを抜いて行く関係で、上針から順に取り付けていきますが、堤防アジなどでは5本から7本が扱い易いと思いますので、メインラインは120㎝から150㎝くらいになります。すべて取り付け終わったら、一番下にスナップスイベルを取り付けます。この時kuma10は仕掛けの上下が分かりやすいように竿側のものより一回り大きいものを付けるようにしています。既製品なら「ココカラ」などと取り付け順が振ってありますが、自作ですととっさに「どっちが上?」などと堤防の上で頭をひねることがありますからね。

サージェンスノットはリーダーにも

実はこの「サージェンスノット」はPEラインとショックリーダーの結束にも使えます。ただ前回紹介した「キーホルダーノット(SCノット)」や以前紹介した「8の字グルグルノット(ノーネームノット)」などに比べると結び目の強度が弱いのであまり実戦では使いませんが、小物釣りやあわててリーダーを結ぶ必要のあるときには重宝します。その時はPEラインとショックリーダーの端糸をハーフヒッチで5回づつくらい巻いて、エンドノットでフィニッシュしましょう。最速ノットです。

次回釣行までたくさん作っておきましょう!

長い長い梅雨が終わり、皆が楽しく釣りに出掛けられる日はすぐにやってくるはずです。その時になってあわてなくていいように余った時間を使って仕掛け作りにいそしみましょう。安くて簡単な仕掛けや釣り道具を自作できれば、浮いたお金でロッドやリールの新調などもできます。するとますます爆釣指数が上がるというものです。いろいろな色パターンなど試しながら、楽しんで仕掛け作りをしましょう!(写真と説明が下手で分かりづらい記事ばかりで申し訳ございません)

文・kuma10/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!