目次
【料理】登山におすすめの持ち物!
【便利】登山におすすめの持ち物!
【料理】登山におすすめの持ち物!
登山におすすめのナイフ:スパイダルコ デリカ4
スパイダルコ C11BK デリカ4
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/355/VtEgWZbXCQDsSjVJSwqbNnFoysORCdUT/371735ad-9999-4074-90eb-cde39be0f617.jpg)
登山用ナイフは料理以外にもロープを切ったり、応急処置時に衣服を切ったりするための波型ブレートが特徴。持ちやすく滑りにくいハンドルのものを選んでみてください。
登山におすすめのクッカー:snow peak クッカーセット
snow peak アルミパーソナルクッカーセット
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/277/KqpKcQplfPGESGZbjcxsJdMsVEAwKJYl/79e77ca0-2ceb-4106-9a14-9550c9bf19cd.jpg)
snow peakのクッカーセットは料理から食事までこれ一つで対応できるのが魅力の持ち物。洗いやすく収納もコンパクトなので初心者からベテランまで高い人気を誇ります。
登山におすすめのバーナー:PRIMUS IP-2243PAバーナー
PRIMUSIP-2243PA 2243
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/pDvfYsuujpevBdPKJYLliFAsJCkhrdVg/ce711bbe-16e3-4438-87f2-f8db499a37f6.jpg)
休憩時間の湯沸かしから料理に欠かせないバーナーは五徳の安定感・火力ともに高いPRIMUSがおすすめ。値段も比較的リーズナブルで初心者でも手を伸ばしやすいバーナーです。
登山におすすめのコーヒーグッズ:GROWER'S CUP コーヒー
GROWER'S CUP コーヒー
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/429/sraQiZVzVGNiDelqMIWYeiwZodrhRJbZ/765e08d3-16d4-4560-a3ac-f43f13f40c0a.jpg)
GROWER'S CUPコーヒーはパッケージにお湯を注ぐだけで美味しいコーヒーが飲める便利アイテムです。料理のあとに一息つきたいときに持ち物を減らしてもコーヒーにはこだわりたいと言う人におすすめ。
登山におすすめの行動食:ウイダーインゼリー
ウイダーインゼリー
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/procmKHPcdPWMttjLWskbCFPfpjYwEpi/99d38fbe-68a1-47fd-ad99-2517a5b505f1.jpg)
常にカロリーを消費続けるので、動きながらでも気軽に食べられる行動食は登山に欠かせません。歩きながら食べるのが苦手な人でもゼリータイプのウイダーインゼリーは食べやすいので便利です。
【便利】登山におすすめの持ち物!
登山におすすめのコンパス:SUUNTO コンパス
SUUNTO コンパス A-10NH
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/299/500/WkKKhLnnluasvtupSkMNSpjHTUTLyxnM/7ad0ead1-15a5-4ed1-91a8-88f9a94772d6.jpg)
ペーパーベースの地図を見るときに欠かせない持ち物であるコンパスは登山のお守りです。いざというときに迷子にならないよう、コンパスの使い方と登山地図・コンパスを携帯しておきましょう。
登山におすすめの腕時計:プロトレック
[カシオ] プロトレックWSD-F20-RG
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/399/500/EenDefHOPcalcnPIqaUixrHreCOgqaow/23ed5353-d0a5-4eab-8b9d-174df529a2fd.jpg)
GPSで正確な居場所を把握したり高度や温度など登山に必要な情報を手元で確認したりする登山用腕時計は持っていると便利な持ち物です。スマホと連携して楽しみの幅を広げることも可能。
登山におすすめのカメラ:コダックWPZ2
コダック Kodak WPZ2
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/PcOcFLUhiFdYuNOyskTNgKcSkYMIdnpf/3c530bd3-ffdd-4763-9a30-2642bdee5d77.jpg)
登山の思い出を残すのにカメラは欠かせない持ち物。登山用カメラは機能性も重要ですが、防水性・耐衝撃性に優れたものがおすすめです。
登山におすすめのモバイルバッテリー:Anker PowerCore+ mini
Anker PowerCore+ mini
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/499/CcuMliJZJmZOyoTdphSeqvIMaQYVKMoL/7c24e365-8bcc-42f5-afc0-1a5a643cf6b2.jpg)
スマホは山地図をインストールしたりGPSログを取ったりと欠かせない持ち物です。コンパクトなモバイルバッテリーを持ち物に加えておくといざというときに「スマホが使えない事態」を予防できます。
登山におすすめの水筒:エバニューウォーターキャリー
エバニューウォーターキャリー2L EBY208
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/NHuvdeGQpuxlAVnFCHukDBljuidTCDoL/ef63020f-7dd8-448d-b139-9cf4d2a84180.jpg)
登山に水筒は欠かせない持ち物。予定している必要量よりも多めに持っていける水筒が安心です。飲み終わったら小さく収納できるエバニューのウォーターキャリーは登山用の水筒として便利でおすすめ。
登山におすすめのヘッドライト:タジマLEDヘッドライト
タジマ LEDヘッドライト M501D
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/XrBuNXGNmABgOFRFqQjWIEheGOyBsZQR/024af61b-6a7c-471e-86bf-3c7026fa6268.jpg)
山は考えているよりも早く日が落ちます。軽量で防水性の高いヘッドライトがあれば安心して行動可能です。
登山におすすめの日焼け止め:OUTDOOR UV
OUTDOOR UV
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/446/500/yqivWxifONZfaZkrZRGaUoFwPVPpcDkD/2754218b-5f95-4c03-b22b-d2f6675f0e71.jpg)
日焼け止めは登山に欠かせない持ち物のひとつです。OUTDOOR UVはポケットに収まるスティックタイプなので、サッと取り出して使用することが可能で大変便利。
登山におすすめの虫除けスプレー:アース製薬 サラテクト
アース製薬 サラテクト
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/XmDCxiMWfbaMCtQIvvgCwQBOklmvUpuC/e947ce79-48c2-4f57-a969-11dbb80f049b.jpg)
冬以外の登山に欠かせない持ち物は虫除けスプレーです。スプレータイプは塗りムラが少なく、効率的に虫除けできます。
登山におすすめのアイゼン:BRS 超軽量 14歯雪山アイゼン
BRS アルミニウム合金 超軽量 14歯雪山アイゼン
![【種類別】登山の持ち物を総まとめ!山登り初心者に必要な装備を徹底ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/KLThkPHggFesKrsZJgRmtKxMJcBQCGVS/20c55342-91fc-42a7-891d-465093729802.jpg)
アイゼンは雪山を安全に登るために欠かせない持ち物です。持ち運び・装着時に不快にならない軽量なアイゼンがおすすめ。