目次
大根ステーキのレシピ
大根ステーキを美味しく食べて胃を労ろう!

大根ステーキのレシピ

大根ステーキのレシピを分量、作る手順を紹介します。美味しく作るコツは2つあります。にんにくを油に入れるときは火をつける前ににんにくを入れてから加熱する事です。にんにくの飛び跳ねを防ぎ、調理後、コンロ周りの後片付けが楽になります。2つ目のコツは油とにんにくをを熱したあと、大根を入れる前にフライパンの中で調味料を全て混ぜて合わせてから大根を焼いていく事です。最初に調味料を少し濃い目かなと感じるくらいに調整すると大根ステーキを食べた時にちょうどいい加減の味付けとなります。

大根ステーキ:分量

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

大根1本・にんにく1片・味噌大さじ2・しょうゆ・酒・みりん各大さじ1・ごま油適量・万能ネギ(お好みで)

大根ステーキ調理手順1

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

大根の皮をむき、約2cm幅の輪切りにする。

大根ステーキ調理手順2

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

輪切りにした大根を串が刺さる程度まで柔らかくなるまで下茹でする。

大根ステーキ調理手順3

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

下茹でした大根を一度ざるに上げ湯を切る。

大根ステーキ調理手順4

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

別のフライパンで先にごま油を熱しにんにくを香りが出るまで弱火で炒める。火をつける前ににんにくを入れる事でにんにくの飛び跳ねを防ぐ事ができます。

大根ステーキ調理手順5

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

にんにくの香りが出たら先に調味料を入れてからざるに上げていた大根をフライパンに入れる。

調理手順6

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

全体的に大根に焼き色が着いたら大根ステーキの完成です。

盛り付け

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

大根ステーキをお皿に盛り付け、タレを上からかけます。お好みで万能ネギを散らして完成です。美味しく頂きましょう。

ステーキにしなかった大根の保存法

このレシピでは大根を丸々一本使いましたが、「一気にこんなに食べないよ」という人は下茹でしただけの大根をステーキにせず冷ました後、1つずつ大根をラップで包み、ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存しておくと後日簡単調理でステーキやおでんに使う事ができます。

アレンジレシピ

今回のレシピは香ばしい大根ステーキにしたかったのでごま油を使用しましたが、ごま油をバターに変えて味噌バター大根ステーキや味噌を抜いてしょうゆバター大根ステーキにしても大変美味しくなっています。上で紹介した様に茹でて冷凍保存させた大根を次に調理する時に風味を変えて違う味を食べてもいいですね。

まとめて下茹ですれば時短になる!

大根を調理する時に一番時間と手間が掛かるのが大根の下茹でとなっていますので、時間がある時にまとめて下茹でをして、冷凍保存しておくと次に調理する時に一手間もふた手間も省く事ができ、時短になります。

大根ステーキを美味しく食べて胃を労ろう!

【連載】冬が旬!地元産大根で大根ステーキを作って胃を元気にしよう!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

大根には胃に優しいジアスターゼが、味噌には体を作る必須アミノ酸が全て含まれています。にんにくには疲労回復に効果のあるアリシンがとそれぞれの食材が含まれており大根ステーキには全ての栄養素を効果的に摂る事ができます。それぞれの食材同士の相性もよくご飯にもお酒にも相性抜群です。また下茹でした大根を保存しておいて、違う味付けの大根ステーキを楽しんでみてもいいかもしれません。美味しい大根ステーキを食べて寒さで疲れがちな胃を労わりましょう!健康な毎日は元気な胃から作る事からはじまります!

文・さくらドッグ/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!