目次
車中泊に便利なフロントテーブルの自作
車中泊に!サイドテーブルタイプの自作

車中泊に便利なフロントテーブルの自作

先程はセンターコンソール部分に取り付けるように自作したミニテーブルの作り方でしたが、車中泊は一人でいくので助手席側はあまり使わないという方であれば、もう少し大きなテーブルが自作できます!

自作車中泊テーブルの準備

支えとなる合板 2枚
天板用板 1枚
リメイクシート 1枚
L字ステーと取り付け用ビス 2組
ボンド
-道具-
のこぎり/ドライバー
引用元: youtube.com

引用:エブリィにフロントテーブル作ってみたよ。 I made a front table in the car.

作り方や材料はセンターに付けるタイプとほぼ同じ

こちらはより車中泊に使えそうな、助手席側のグローブボックス近くにある空間を活用してテーブルを取り付ける方法です。こちらも天板には合板を使用、100均のリメイクシート(黒)を貼ることでインパネまわりのカラーと一体感を出しています。高い天板用板をわざわざ用意する必要はありません。

この自作テーブルの特徴・ポイントは

車に付いているくぼみ(棚)を利用して簡単にテーブルを固定する方法は前者と同じですぐに作れる簡単自作方法となっています。普段は雑多に物を入れるだけの空間を有効活用していきましょう!

先程の灰皿受けの代わりにグローブボックスの下や上などに付いている物入れの空間に、ぴったりな足を作って車中泊用の自作テーブルを取り付けるアイデアです。

車中泊テーブルの自作方法概要

灰皿受けと違って助手席側のグローブボックスあたりは車の空きスペースを使っているため形がきっちりと四角ではないことが多いです。作る前にはダンボール紙などでおおまかでよいので足の型紙を作ってからはじめましょう。

あとは天板をボンドで貼り付けこちらは大きめなのでL字ステーで補強、仕上げに100均のリメイクシートを貼って完成です!

車中泊に!サイドテーブルタイプの自作

ここからは少し難易度が高くなり、後部座席用に車体の穴を利用してそこに棚受けアングルを取り付け・テーブルを自作するやり方となります。難易度があがるといってもその行程は少なく、はじめてテーブルを作るという方でも簡単に完成させることができるでしょう。

自作車中泊テーブルの準備

棚取り付け用L字アングル 2本
棚板 1枚
ボルト&ナット 2組
-道具-
電動ドリル(穴あけ用)/モンキーレンチやラチェットハンドルなどナットを締め付ける道具
引用元: youtube.com

引用:簡単サイドテーブルを作る! 【目指せ手作りキャンピングカー!】【軽バン】【車中泊】

簡単さがポイント!常時使えるサイドテーブルの材料

こちらは常時でっぱなしの簡単サイドテーブルの作り方です。折りたたみにしたいという方は、この次にご紹介する持ち運びできる組み立て式テーブルの自作方法や、蝶番などを使うタイプの折りたたみテーブル足の作成を参考にしてアレンジしてみてくださいね!

この自作テーブルの特徴・ポイントは

車中泊用のサイドテーブルも大きなものとなると、折りたたんで通常はそのスペースを生活空間にあてる作りのものもあります。しかし今回はできるだけ簡単にサイドテーブルを自作するというコンセプトで簡単にL字アングルに天板を取り付けるだけの形となっているのが特徴です。

車中泊テーブルの自作方法概要

車の本体の穴を利用して、そこに棚取り付け用のL字アングルを2本並べてビス止めします。自作テーブルの天板となる板を仮置し、裏側からペンでアングルの穴の位置をマークして、穴あけ用ドリルビットで穴を開けて下さい。

その穴にL字アングルごとテーブル天板を固定してナットで締め付ければ、とっても簡単に後部座席用のサイドテーブルが作れます!天板や車内の装飾との一体感をもたせるために塗装をしたりなどアレンジして、手作りを楽しみましょう!