目次
初心者が注意すべき服装の選び方ポイント
服装を見直して夏山登山を安全に
初心者が注意すべき服装の選び方ポイント
夏の登山は特に汗冷えに注意する
![【初心者向け】夏登山の服装ガイド。ウェア選びの基本知識や快適素材もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/359/SgZBVytyKyoWVSYKicLGCvpONtyGukEZ/34fd0cf9-82d8-4762-ac16-12b1400689d8.jpg)
歩き続けて汗をかいたら、そのままにしないように注意してください。肌に付いた汗の膜は熱射病の原因にもなるだけでなく、汗冷えという体を冷やす原因だからです。
特に気をつけたいのが、立ち止まって休憩を取る時の体の冷えです。吸水性に優れているだけでなく、体温を下げない工夫がされた高機能な快適素材インナーを選ぶようにしてください。
トレッキングシューズは必ず足にあったものを
![【初心者向け】夏登山の服装ガイド。ウェア選びの基本知識や快適素材もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/398/FLeJSSvGCleTrkAQwfLaAyHSUfmRqYbO/7ad95044-fa6f-425a-9d44-1ff2ab102ffe.jpg)
トレッキングシューズを選ぶ時には、登山用のソックスを持参してお店に行くとよいでしょう。ストッキングや薄手の通常の靴下では、登山時にちょうどよいサイズの靴を選ぶのには適していません。必ず履き心地にずれが生じてしまいます。
また試着時には座って足に合わせるだけでなく、店内を少し歩かせてもらって歩き心地もチェックするとなおよいです。登山靴選びには歩かせてもらう人も多いため、初心者も気兼ねなく申し出てみましょう。
登山用の服装は基本3枚の重ね着
登山用の衣類は重ね着をすると考えて選んでください。それぞれ汗を吸う・保温・風や雨、紫外線を防ぐという効果があります。またどの位置に着る服かによって、その目的に合った素材を選ぶことでより快適に歩きつづけることが可能です。
夏でも半袖シャツとショートパンツという格好ではなく、インナーを着る・スパッツを履くのが基本です。紫外線対策には長袖やくるぶし丈と長さも考慮します。
服装を見直して夏山登山を安全に
![【初心者向け】夏登山の服装ガイド。ウェア選びの基本知識や快適素材もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/317/sKfyetpvSfDEDvIkJJVTLqIKhhcscNHF/a1e559d3-6cbc-42ea-ae87-7766b31ae1b6.jpg)
これから登山用品を揃えたいという初心者向けに、服装の選び方を解説してきましたがいかがでしたか?夏はじっとしていても汗をかくことで体力を消耗する季節です。低山であっても気を抜かず、紫外線や熱中症対策をしっかりしてください。
過酷な日本の夏でもより快適に、安全に登山を楽しむために服装選びは大切です。行動時と休んでいる時の体温差で調子を崩すこともあるためそちらもお気をつけください。
登山にあった素材でより快適な登山になる
夏やスポーツ時には気になる不快な汗を、肌から取り除いてくれる快適素材や、吸った汗をすばやく発散してくれる化学繊維・防水防風にすぐれた新素材もご紹介いたしました。
これらは適材適所にチョイスすることで、より快適に登山を楽しむことができます。予算との兼ね合いもあるでしょうが、すぐれた素材の衣類を最初から揃えておけば本格的な登山へのステップアップしても長く使うことができ結果的には得だったと思えるでしょう。
文・佐藤3/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!