p>パワーポイントのスライドはデフォルトでは「横表示」ですが、スライドを縦にして使用することも可能です。 本記事では、パワーポイントのスライドを縦に表示する方法や、A4用紙サイズにする方法などをご紹介します。スライドを縦にした効果的な使い方をしたい人は、ぜひ参考にしてください。
- パワーポイントのスライドを縦に表示する方法
- パワーポイントのスライドデザインの縦横比を変更する方法
- パワーポイントのスライドを縦向きのA4用紙サイズにする方法
パワーポイントのスライドを縦に表示する方法
パワーポイントのスライドを縦に表示する方法は、ボタンひとつで行えます。 以下では、パワーポイントのスライドを縦に表示する方法を丁寧にご紹介します。
STEP1.「デザイン」>「スライドのサイズ」を選択
「デザイン」>「スライドのサイズ」を選択します。
STEP2.「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック
スライドのサイズから、「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択。
STEP3.「縦長の向き」を選択し、OKを押す
「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリックすると、スライドのサイズを詳細に調節する画面が表示されます。 「縦長の向き」を選択し、OKを押しましょう。必要であれば、スライドのサイズや幅、高さを調節すると、自分のスライドにふさわしい大きさにすることができます。
STEP4.縦になったことを確認する
スライドを縦にすることで、横に書いていたテキストが改行されていることがわかるのではないでしょうか。このように、横と縦を変更することでテキストや図に影響が出る可能性があります。 スライドを作った途中から縦横を変更すると、見た目を直す必要が出てくることに気をつけておきましょう。
パワーポイントのスライドを縦向きのA4用紙サイズにする方法
「スライドを縦書きにしたけれど、あまりにも縦長で違和感がある」「資料にするためにもA4用紙サイズにしたい」という人もいるでしょう。 以下では、パワーポイントのスライドを縦向きのA4用紙サイズにする方法をご紹介します。
STEP1.「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック
スライドを縦書きにする方法と同様に、「デザイン」>「スライドのサイズ」>「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリックします。
STEP2.「縦長の向き」を選択
「縦長の向き」を選択します。「縦長の向き」を選んでいない場合、横向きのA4サイズになってしまうため忘れずにクリックしておきましょう。
STEP3.A4のスライドを選択する
「スライドのサイズ」欄の右側にある「∨」をクリックすると、上記のように複数の選択肢が提示されます。 A4サイズにするために、「A4 210×297mm」を選択しましょう。 STEP4.「OK」をクリックする
スライドのサイズがA4担っていることを確認してOKボタンを押します。
上記の画像のように、A4サイズの縦書きに変更できました。