パワーポイントのスライドデザインの縦横比を変更する方法
A4サイズではなく、丁寧に縦横比を検討したいという人もいるのではないでしょうか。
以下では、パワーポイントのスライドデザインの縦横比を変更する方法についてご紹介します。
STEP1.「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック
何度もご紹介したように、「デザイン」>「スライドのサイズ」>「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択。
STEP2.「スライドのサイズ」左側にある「∨」をクリック
「スライドのサイズ」左側にある「∨」をクリックします。
STEP3.「カスタム」を選択
すでに決められた大きさに変更したい場合は、表示されている選択肢から選ぶのも一案です。 今回は、自分で幅や高さを決めるために「カスタム」をクリック。
STEP4.幅や高さを調節する
幅や高さを自分の好きなサイズに変更しましょう。途中で、縦書き・横書きを変更した際は、自動で幅と高さが入れ替わるようになっています。 縦書きにしたい場合は「縦書きの向き」をクリックすると、縦書きになります。
自分でカスタムした高さと幅を使用すると、スライドのサイズを自由自在に変えられますよ。
パワーポイントで縦書きと横書きを混在させる方法
途中まで横書きのスライドを使って、途中から縦書きのスライドにすることは不可能です。
しかし、「ハイパーリンク」を使用することで、疑似的に縦書きと横書きを混在させることは可能です。
STEP1.メインとなるスライドを作成する
まずは、メインとなるスライドを作成します。
今回は横書きをメインスライド、縦書きをサブスライドとし、スライドを作成します。
STEP2.「新規」で縦書きのスライドを作成する
次は、サブスライドである縦書きのスライドを作成します。
スライドを作成し、縦書きに変更します。縦書きの変更方法はすでにご紹介した通り、「デザイン」>「スライドのサイズ」>「ユーザー設定のスライドサイズ」を開きます。
「スライドのサイズ」から「縦」に設定を変更し、OKを押します。
STEP3.「ハイパーリンクの追加」を設定する
横書きのスライドに戻り、縦のスライドを入れたい場所に「縦書きのスライドへ」というテキストボックスを挿入します。 「縦書きのスライドへ」を選択し、「ハイパーリンクの追加」を行いましょう。
今回は、わかりやすいように「縦書きのスライドへ」とテキストボックスに記入しましたが、好きな文字や図形でも問題ありません。
STEP4.ワープするスライドを選択する
「ハイパーリンクを追加」をクリックすると、飛びたいスライドや画像を挿入できます。今回は、「縦書きスライド」を選択します。
ハイパーリンクが設定できると、上記の画像のように文字の色が自動で変更されます。
STEP5.スライドショーで確認する
スライドショーを開き、ハイパーリンクの入った場所をクリックすると上記の画像のように確認画面がでてきます。
「はい」をクリックすると、挿入した縦書きのスライドが表示されます。 スライド上で二回ほどクリックすると、もとの横書きのスライドに戻されます。
このようにして、縦書きと横書きが混在するスライドを作ってみてはいかがでしょうか。