太刀魚釣りの攻略偏です。陸からの釣り方、沖からの釣り方の両方を動画を交えながら詳細に解説します!初心者の方も、中級者でも釣果に悩んでいる人も、感覚的にコツを飲み込んで太刀魚の釣果につながる解説です。最適な時期、仕掛け、コツを釣り方別で解説します。

目次
太刀魚釣りを攻略しましょう!
太刀魚はどんな魚

太刀魚釣りを攻略しましょう!

【初心者向け】太刀魚釣りの攻略ガイド!餌の仕掛けから釣り方のコツまで徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

仕掛けと釣り方を「釣り方別」でご紹介

太刀魚釣りは大きくジャンル分けすると、「エサ釣り」「ルアー釣り」に分かれます。さらに堤防などの陸から釣る、釣り用語では「陸っぱり」でのエサ釣り、ルアー釣りがあり、気軽にアプローチ出来る釣りで非常に人気で、初心者におすすめです。

太刀魚釣りは、乗合船と小型の個人などのボート釣りも盛んに行われ、こちらもエサ釣り、ルアー釣りでそれぞれの釣り方で狙う事が出来ます。今回は陸っぱりのエサ、ルアー釣りと沖でのエサ、ルアー釣りを動画を交えながら仕掛け、釣り方のコツを詳細にご紹介します!


太刀魚はどんな魚

【初心者向け】太刀魚釣りの攻略ガイド!餌の仕掛けから釣り方のコツまで徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

生態を知り「時期やコツ」を知りましょう

太刀魚は大きな物では1mを超える、扁平な刀の様な魚です。口に大きな牙が並列し、牙で魚を捉えて魚を飲み込むフィッシュイーターです。ですのでシーバスの様に早合せすると釣りの逃す事があり、コツが必要です。

また、大きな群れで接岸し小魚を襲い、この時が陸っぱりからの時合なので、接岸する時期や時間帯、場所を知る必要があります。

太刀魚の自然化でのエサは

【初心者向け】太刀魚釣りの攻略ガイド!餌の仕掛けから釣り方のコツまで徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

太刀魚の自然化でのエサはイワシやキビナゴなどの小魚類や、アジやサバの幼魚です。時にはイカやオキアミなども捕食すると言われますが、太刀魚のは歯鋭いものの、薄く柔らかいので固いカニや甲殻類は食べる事が出来ません。よってエサには柔らかく、捉えやすい魚が最適です。

太刀魚の生息環境、性質など

【初心者向け】太刀魚釣りの攻略ガイド!餌の仕掛けから釣り方のコツまで徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

太刀魚は表層から水深400mで活動しています。太刀魚は朝夕は表層の沿岸付近に接岸し、日中は海底に降ります。夜間は沖合の表層の魚を狙って魚の群れの下層で静かに待ち構えます。

この時、月明りが反射し気付かれない様に、垂直に立って待ち、この姿が立ち魚といわれる説もあります。魚を待ち下から襲う性質で、この性質を利用し餌やルアーを上下に動かし誘います。小魚の群れに付いて東西に場所を移動するので神出鬼没です。