目次
フィッシュグリップとフィッシュホルダーの違い
お気に入りのフィッシュグリップで釣りを楽しんで!
フィッシュグリップとフィッシュホルダーの違い
フィッシュホルダーは、フィッシュグリップとよく似たアイテムです。混同している人も多いため、ここではこの二つのアイテムの違いを解説します。
まず、フィッシュグリップは魚の下あごをつかむもので、フィッシュホルダーは魚の胴体をつかむもの、という違いがあります。フィッシュホルダーはトングのような形状をしており、魚を挟むだけで使用できるのが特徴です。
主に小さい魚や細い魚をつかむのに使われます。フィッシュグリップよりもフィッシュホルダーの方がメジャーという印象を持つ方も多いかもしれません。
これは、フィッシュホルダーでは重すぎる魚や、鋭い歯やトゲを持つ魚を扱うのにフィッシュグリップを使用するためです。
通常の釣りではフィッシュホルダーで十分な場合が多いので、一般的には価格の安さからこちらの方がやや人気があるようです。
特に初心者の場合、手袋をしていても手で魚をつかむことはおすすめできないので、フィッシュホルダーは釣りの必需品といえるでしょう。
とはいえ、フィッシュグリップも汎用性や耐久性の面ではフィッシュホルダーよりも大きなメリットがあり、大物を釣った際もこれがあれば安心です。本格的に釣りをする予定がある方はフィッシュグリップの購入を検討することをおすすめします。
お気に入りのフィッシュグリップで釣りを楽しんで!
本格的な釣りには欠かせないフィッシュグリップの選び方とおすすめの商品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ハンドルのフィット感は力のかかる強さに直結するので、自分に最適なタイプを選ぶとよいでしょう。また、持ち運びや回収が容易であることも重要です。
性能の悪さがストレスにならないように、付属品の機能をよく確認することは欠かせません。フィッシュグリップにはさまざまな種類がありますが、コストパフォーマンスを重視して安いものに飛びつくのではなく、狙う魚の種類を考えて賢くフィッシュグリップを選びましょう。
提供元・工具男子
【関連記事】
・【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
・レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
・ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
・【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
・ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!