目次
フィッシュグリップの選び方
フィッシュグリップおすすめ25選
フィッシュグリップの選び方
店頭やオンラインでいざ購入しようと思っても、見た目のデザインの違いはあるものの、機能の違いについてはわかりにくいと思われるかもしれません。
そこで、ここではフィッシュグリップを選ぶ際に気をつけたいポイントをわかりやすく紹介します。購入の際にはぜひ参考にしてください。
選び方①錆びにくい素材
海での釣りでは金属部分が錆びないように、プラスチックやステンレスでできた製品が人気です。プラスチック製のものは比較的軽く、ライトなフィッシュゲームに向いています。また、強度のあるステンレス製は、大型の魚に適しており、使い勝手が良いのが特徴です。
選び方②ターゲットに合った耐荷重
フィッシュグリップは、機種によって耐荷重が異なります。耐荷重が大きければ大きいほど、大きな魚をつかむことができます。
そのため、釣りで大物を狙いたい場合は、耐荷重の大きいフィッシュグリップを選ぶことをおすすめします。
ただし、使用者の手首や腕にもある程度の筋力が必要です。対象が中型から小型の魚であれば、適度な耐荷重のものを選ぶとよいでしょう。
選び方③持ち手の形状
フィッシュグリップには、ストレートタイプやガングリップタイプなど、さまざまなハンドルタイプがあります。それぞれに使い勝手があるので、自分が使いやすいタイプの商品を選ぶようにしましょう。
ストレートタイプのハンドルは、その名の通りまっすぐで初心者でも使いやすいのが特徴です。グリップ部分には細いタイプと太いタイプがあり、細いタイプはさっと取り出してすぐに使えるというメリットがあります。
使いやすさを重視するならば、ガングリップ・ピストルタイプが最適でしょう。ガングリップ・ピストルタイプは、湾曲した形状が特徴のハンドルです。
ピストルのように指で引き金を引いて使用します。指一本で操作でき、操作が簡単なのが大きなメリットです。とても使いやすいので、現在でも人気のあるタイプのハンドルです。
しっかりと指を掛けることができるので、指が離れて魚を逃がしてしまうという心配も少ないです。使いやすいタイプのものをお探しなら、迷わずガングリップタイプを選ぶことをおすすめします。
選び方④付属機能の有無
釣った魚を記録として計量したいとき、フィッシュグリップに計量機能が付いていると便利です。フィッシュグリップの計量機能には、大きく分けて2種類あります。
ひとつは、かつて多くの業界で使われていたスプリングスケールのようなアナログ計量機能で、もうひとつは重量が一目でわかるデジタル計量機能です。
また、紛失や落下を防止するための固定具もついていると便利です。魚をつかむためのハサミ・フックの反対側に固定具を付けるケースが多く、魚を素早く取り出すのに重宝します。
固定具が付属していないフィッシュグリップを選んだ場合は、それに適した固定具を一緒に用意しましょう。
フィッシュグリップおすすめ25選
ここでは、おすすめのフィッシュグリップをご紹介します。人気商品を把握し、目的にぴったりの商品を選ぶ際の参考にしてください。
おすすめ①Umibozu フィッシュグリップ
Umibozu フィッシュグリップ
サイズ 28
利き手 左右共通
素材 アルミニウム
全長28cmで重量195gと比較的軽量な設計を採用しながら、最大荷重は20kgと高い汎用性を確保しています。高い携帯性と使いやすさを高次元で両立しており、初心者から上級者まで、スキルに関係なくおすすめできるモデルです。
また、本体には航空業界で使用されている特殊アルマイト合金を採用しています。見た目、使い勝手、価格を兼ね備えたおすすめモデルなので、購入候補に入れておいて損はないでしょう。
口コミ
初めてのフィッシュグリップだけど、作りも頑丈で5キロほどの青物も問題なく掴めて満足です。サビにも強そうです。引用:Amazon
おすすめ②Rocabullco フィッシュグリップ
Rocabullco フィッシュグリップ
色 ブラック
サイズ 21.5
素材はアルミとステンレスを使用しており、錆びにくい人気のフィッシュグリップです。本製品は、トリガーを軽く引くだけでスムーズに開くのが特徴です。
どんな状況でも確実に魚を捕らえることができます。本体は約220gと軽量で、持ち運びに便利なのも人気のポイントです。
価格もリーズナブルなので、試しに使ってみたいという方にも適しています。外観はシンプルでカッコよく、釣り好きの男性へのプレゼントにもピッタリでしょう。
口コミ
とても使いやすくしっかりキャッチできます。シーバス釣りで使用しています。オススメです。引用:Amazon
おすすめ③L-park フィッシュグリップ セット
L-park フィッシュグリップ セット
梱包サイズ 18.5 x 16.2 x 2.2 cm重量270 g
開口部は最大5cmまで開くことができ、大型魚でも安定して使用できます。素材はステンレスとアルミを使用しており、耐久性に優れ、錆びにくいのが特徴です。本体は手にぴったりとフィットするようにくぼみを設け、使いやすさを追求した商品です。
口コミ
プライヤーはスプリットリングを開けたり、針を外したり、ラインをカットしたり何不自由なく使えます。フィッシンググリップも、がっしりホールドしてくれます。引用:Amazon
おすすめ④第一精工 フィッシュグリップ ワニグリップMC
第一精工 フィッシュグリップ ワニグリップMC
色 ブラック
サイズ 普通
アリゲーターグリップの先端をロックせずにホルスターに収納することで、取り出すだけでアリゲーターグリップが開き、瞬時に獲物をつかむことができます。
魚を掴んだ後もホルスターに収納することができ、汚れを気にせず携帯できるのが便利です。ホルスターは、太いベルトでも細いベルトでも使えるように、ハンガーを湾曲させて落ちないように設計しています。
ホルスターはバッグやゲームベスト、タックルキャリア、バケツフレームなどに取り付けることができます。
口コミ
色は少し褪せてきましたが、機能は購入時から変わらずそしてトラブルもなく頑丈です。とても使いやすいです。引用:Amazon
おすすめ⑤ダイワ フィッシュグリップ V
ダイワ フィッシュグリップ V
色 シルバー
サイズ 170
手に馴染み、持ちやすいデザインです。トリガーを引いて先端を開くと、太いステンレス製のフックが魚をしっかりホールドします。
釣り場での紛失を防ぐ尻手ロープとカラビナが付属しているので、ベルト通しやフィッシングベストなどに取り付けて使用することができます。
また、ターゲットによって3種類用意されているのもポイントです。持ち運びや取り扱いに便利なフィッシュグリップをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
口コミ
小型の130Kのほうは、はっきり言って失敗作と思うが、こちらはかなり良いです。より高価なものよりは若干重いが、安いので釣り合うと思います。引用:Amazon
おすすめ⑥CRAZY SHARK フィッシュグリップ
CRAZY SHARK フィッシュグリップ
色 ガンメタル
素材 ステンレススチール
このフィッシュグリップは、軽量なステンレス製です。先端が丸みを帯びており、魚に優しい形状のフィッシュグリップです。滑り止めのハンドルカバーとストラップが付属しており、持ちやすく落ちにくいので、大型魚の釣りにおすすめです。
口コミ
値段相応の能力があると思います!私は海釣りに使っています!引用:Amazon
おすすめ⑦第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップMCカスタム
第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップMCカスタム
色 ブラック
サイズ ガーグリップMCカスタム
獲物を逃がさない形をした「GARグリップ」が、MCカスタムとしてリニューアルしました。先端は獲物の下あごを挟み込む形状になっています。
バッグやゲームベスト、タックルキャリア、バケツフレームなどにハンガーで取り付けることができます。
ガーグリップを引き抜くだけで、先端が開き、瞬時に獲物を捕らえることができます。ホルスターとグリッパーは、最大120cmの安全ロープで接続されており、不慮の紛失や脱落を防止します。
口コミ
今までダイソーのフィッシュグリップを使ってましたが、本格的に初めたのでこちらの商品を購入。程よいおもさなのでガッツリ掴み、めちゃ使い易い。引用:Amazon
おすすめ⑧Ricker pride フィッシュグリップ
Ricker pride フィッシュグリップ
色 ブラック
性別対象 メンズ, レディース
梱包サイズ 21.8 x 6 x 1.9 cm重量140 g
片手で簡単に操作できるピストル型のフィッシンググリップです。また、掴んだ魚を安全かつスムーズに持ち上げることができます。
また、魚を弱らせることなく、フックやルアーを外すのにも大変便利です。フィッシュグリップは、普段の釣り道具として持っておくと便利なツールです。
シンプルなデザインは、初心者だけでなく上級者にもおすすめです。女性やお子様にも扱いやすい軽量設計なので、ファミリーフィッシングにぜひご活用ください。
口コミ
シンプルでコンパクトなフィッシュグリップです。トリガー式は掴みやすい、扱いやすいと思います。バネがしっかりしていると思います、魚の把持に期待できます。引用:Amazon
おすすめ⑨LACOIN フィッシュキャッチャー
LACOIN フィッシュキャッチャー
性別対象 メンズ, レディース
製品サイズ 29 x 4 x 6 cm重量260 g
錆びにくさと耐久性を兼ね備え、海水・淡水問わず長く使用できます。魚を持ったまま目分量で最大18kgまで計量可能です。魚と一緒に写真を撮るときなど、魚をしっかりホールドできて便利です。
本体を伸縮性のあるバネ状のストラップで接続することができます。本体の落下や紛失を防止します。ストラップは最大90cmまで伸ばせるので、使用時にはストラップを装着したまま魚をしっかりとホールドしてくれます。
口コミ
グリップは持ちやすいが、開きがちょっとかためである。正直このくらいの硬さがあった方が、魚をホールドできるような感じがする。引用:Amazon
おすすめ⑩オルルド釣具 フィッシュグリップ
オルルド釣具 フィッシュグリップ
材質: ステンレス+ ABS
本体サイズ: 155 x 50 x 15 mm
魚を触ったり掴んだりするのが苦手な初心者や女性、歯の鋭い魚のつかみ上げにおすすめです。軽量でコンパクトなので、持ち運びにも便利です。
釣ったばかりでよく動き、ヌルヌルしていて掴みにくい、歯の鋭い魚がなどにとても便利なアイテムです。
魚を直接つかむ部分は、クロスホールドシステムを採用しています。負荷がかかればかかるほどしっかり締まるので、大きな魚も楽にキャッチでき、どんなに暴れても外れない構造になっています。
口コミ
手のひらで押せるので、女性にもおすすめ。安いので期待してなかったがホールドも全く問題ありません!紙を挟み引っ張っても取れない位、ちゃんと止まってくれる。引用:Amazon
おすすめ⑪KISSOS フィッシュグリップ
KISSOS フィッシュグリップ
【サイズ】全長250mm・クロウ部 最大開口幅 約26mm
【重量】145g
【耐荷重】約20kg
アルマイト合金製で超軽量、高強度、耐腐食性に優れたフィッシュグリップ/フィッシュキャッチャーです。携帯に便利で、片手でも簡単に操作できます。
トリガーとグリップの一部に柔軟性のある強化樹脂を使用しています。濡れた手で握っても滑りにくく、冬場でも冷たくなりません。
使いやすさと利便性を追求したピストル型デザインを採用しており軽い力で爪が開くので、片手操作で簡単にターゲットをとらえることができます。撮影も手が汚れる心配がないので、とても便利です。約20kgの魚まで対応可能です。
口コミ
本家と比べてあまりにも安いのでダメ元で購入。作りもしっかりしており操作性も魚の保持力問題ありませんでした。引用:Amazon
おすすめ⑫WQQW フィッシュグリップ
WQQW フィッシュグリップ
色 ブルー
サイズ 29 cm
素材 アルミニウム
使いやすさと利便性を追求したピストル型デザインのフィッシャーグリップです。しっかりと魚をホールドして置けるので、落下する心配なく、安心して測定や写真撮影ができます。
専用ケースとランヤードも付属しています。付属のランヤードをフィッシュグリップに装着することで、紛失を防ぐことができます。
口コミ
50cm足らずとサイズはそこそこのマゴチでしたがとにかく元気な個体でキャッチ後も大暴れでしたがガッチリ掴んでなんの不安もありませんでした!引用:Amazon
おすすめ⑬シマノ フィッシュグリップR
シマノ フィッシュグリップR
色 ブラック
サイズ 246mm
握りやすいグリップと操作しやすいトリガー形状を採用しています。アーム先端は、掛けた魚の重みで閉じる構造になっており、口に入れやすく、魚の顎をしっかりホールドできます。価格は高めですが、SHIMANOブランドの信頼できる製品です。
口コミ
プレゼント用で購入しましたがとても満足です。機能性も大満足です。引用:Amazon
おすすめ⑭1091 フィッシュグリップ
1091 フィッシュグリップ
梱包サイズ 26.2 x 7.7 x 2.9 cm重量160 g
アルミ合金にアルマイト処理を施し、超軽量・高強度・耐腐食性に優れたフィッシュグリップ・フィッシュキャッチャーです。
トリガーとグリップの一部には柔軟性のある強化樹脂を使用しているため濡れた手で握っても滑りにくく、冬場でも冷たくなりません。
全長250mmでリーチも長く、ツメ部分も26mmと大きく開くので、安全に魚を捕らえることができます。
20kgクラスの魚を釣っても安定感は抜群で、シーバス、ヒラメ、青物はもちろん、大型の魚にも対応できます。
口コミ
しっかりとした作りで値段の割にかなり使えます。挟む部分を開こうとしてもトリガーを引かない限り勝手に開いたりしないので安心です。引用:Amazon
おすすめ⑮Sereny OUTIVE-88 フィッシュグリップ
Sereny OUTIVE-88 フィッシュグリップ
梱包サイズ 22 x 13 x 5 cm重量220 g
サイズと使い心地を追求した商品で、鋭い歯と背びれでケガを防止します。フィッシングプライヤーとフィッシュグリップがセットになっているので、コスパにも優れています。
岸から走ったり、一定の場所で魚の回遊を待ったりと、日常に合わせて様々な使い方ができます。また、先端が曲がっているので見やすく、安全に釣り針を外すことができます。
口コミ
フィッシュグリップなかったので プライヤーとセットという事で 買ってみました。コンパクトだし使いやすい感じでした。引用:Amazon
おすすめ⑯シマノ ライトフィッシュグリップ
シマノ ライトフィッシュグリップ
サイズ (mm):210×30×30 (ロックなし寸法)
用途 全魚種対応
魚をつかむだけでなく、挟むこともできる人気の2WAY商品です。素材には錆びにくいガラス繊維強化ナイロンを採用しています。ワンタッチで開閉できるイージーロック機構を搭載し、急な失敗のリスクを減らすのにおすすめです。
口コミ
アジ釣りに携行しましたが。大きさ、重さ、掴みやすさ、価格全てにおいて過不足無し。引用:Amazon
おすすめ⑰ColorGo フィッシングプライヤーセット
ColorGo フィッシングプライヤーセット
梱包サイズ 24.1 x 12.8 x 2.7 cm重量340 g
優れた航空用アルミニウム合金とタングステンを採用しています。耐腐食性、防錆性に優れ、海水・淡水の両方で使用できます。
ハンドルは人間工学に基づいて設計されており、グリップは快適で、軽量で持ちやすく、片手で操作できます。
口コミ
ペンチとグリップが両方入る収納ケース付きで カールコードもそれぞれに付いている。ペンチは軽くて良さそう。握り込んだらロックが外れるようになっていてこれはかなり便利。引用:Amazon
おすすめ⑱スミス イージーフィッシュグリップ22
スミス イージーフィッシュグリップ22
梱包サイズ 25 x 9.2 x 1.2 cm重量180 g
このフィッシュグリップは見た目よりも軽く、グリップ部分はノンスリップタイプになっています。グリップ開閉時のスムーズさを従来品より向上させた商品です。ロックからリリースまで非常にスムーズに操作することができます。
口コミ
しっかりした作りでヒラメや青物を掴むのにピッタリでした。引用:Amazon
おすすめ⑲Dress ディノグリップラプター
Dress ディノグリップラプター
製品サイズ 23 x 8 x 2.5 cm重量80 g
片手でグリップを持ち、ワンタッチでロック解除が可能です。アジやメバルなど、手を傷めやすいライトゲームに最適です。カラフルな6色展開なので、好みのカラーをお選びいただけます。
口コミ
ステンレスのU字型ハサミは、左右のブレが有りますが、このタイプはしっかりはさめます。魚の固定もしっかりして良いです。引用:Amazon
おすすめ⑳タカミヤ H.B concept ミニグリップ
タカミヤ H.B concept ミニグリップ
梱包サイズ 12.1 x 4.5 x 1.5 cm重量20 g
手を汚さずに魚をつかめる便利な小型フィッシュグリップです。ロック式開閉レバーで魚の口をしっかりホールドしてくれます。カラビナ付きで着脱が簡単なので、ゲームベストやウエストバッグ、ベルトループなどに簡単に取り付けることができます。
口コミ
安いし買ってみました。予想より良かったです。近場での釣りには十分だと思います。引用:Amazon
おすすめ㉑TOTOMOKA フィッシュグリップ 2点セット
TOTOMOKA フィッシュグリップ 2点セット
梱包サイズ 28 x 13.1 x 3.3 cm重量 340 g
フィッシュグリップは、魚をできるだけ傷つけずに釣ることはもちろん、アングラーの安全を守るためのツールです。
強力な閉鎖力と最大6cmの開口部により、15kgクラスの大型魚でも確実にキャッチすることができます。
魚を掴む先端にはワニのようなギザギザのブレードがあり、ターゲットを逃がすことなく固定することができます。
海釣り、池釣り、穴釣り、船釣りなど様々なシーンで活躍し、魚を触ったり掴んだりするのが苦手な方にも便利です。
口コミ
トリガーがフレームに覆われるような感じになり太刀魚など危険な魚でも安心して使えます。大きさもちょうどいい感じで、動作もスムーズ。引用:Amazon
おすすめ㉒第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップナノMC
第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップナノMC
梱包サイズ 15.2 x 5.4 x 1.8 cm重量40 g
「ガーグリップナノMC」は、「MCカスタム」と同様のギザギザの歯が特徴です。コンパクトながら、一度掴んだ魚はしっかりホールドします。
歯自体が小さいので、魚全体を掴むのではなく、歯を咥えたまま使用することも可能です。特にライトゲームでのフック外しの際に有効です。
また、魚体に触れる面積も最小限に抑えられているので、リリースする魚へのダメージも少なくなっています。
錆びにくいプラスチック製なので、使用後のメンテナンスも簡単で、暴れる魚をつかむために力を込めても安心して使うことができます。コンパクトな設計のため、他のアイテムと組み合わせて使うことで、より使い勝手が良くなります。
口コミ
殆どチヌにしか使わないが、自分の用途・使用感非常に良い。グリップ部分の長いものは嵩張りそうなので、これくらいのサイズが理想でした。引用:Amazon
おすすめ㉓Booms Fishing G04 フィッシュグリップ
Booms Fishing G04 フィッシュグリップ
梱包サイズ 17.4 x 9.3 x 2.1 cm重量80 g
横滑りに強く、暴れる魚でもしっかりホールドできるおすすめのフィッシュグリップです。滑りにくいハンドル設計で、濡れた場所でも安全に使用できます。
開口部は6cmまで開くことができるので、大型の魚でも安定して使用できるフィッシュグリップとなっています。
口コミ
正直比べたことないからわからないけど普通にいい。ちなみにアメナマ釣りで使ってます。引用:Amazon
おすすめ㉔シマノ フィッシンググリッパー
シマノ フィッシンググリッパー
梱包サイズ 31.1 x 12 x 2.8 cm重量160 g
このフィッシュグリップは、魚をしっかりと咥えることができる刃先の形状をしています。金属部分には錆びにくいステンレスを使用しているので、海での使用も心配ありません。大きめのグリップは握りやすく、滑りにくくなっています。
口コミ
船や丘で魚を触るのが苦手な人、匂いが付くのが気になる人は絶対使った方が良いでしょう。正直大手じゃない安物も持っていますが、あまり掴む違いは無さそうにも思います。引用:Amazon
おすすめ㉕ダイワ フィッシュグリップ V 200
ダイワ フィッシュグリップ V 200
梱包サイズ 26.8 x 10 x 2.9 cm重量127.99 g
鋭い歯やエラ、トゲ、毒、ヌメリなどで素手では扱いにくい魚もしっかりホールドしてくれます。先端は魚の下あごをつかむのに便利な形状で、リリース時の魚へのダメージを最小限に抑えます。
水中に落としても沈まない軽量フローティングタイプです。開閉に便利なスプリング、片手操作でロックが解除できるロック解除構造などを採用しています。暗い場所でも比較的見やすいブルーとライトグレーのカラーも人気です。
口コミ
今まで使ってた物より手のフィット感が良くて使いやすいです。引用:Amazon