目次
秀麗富嶽十二景「本社ヶ丸」登頂を終えて
下山後反省会は再び超穴場居酒屋「桂川」にて
秀麗富嶽十二景「本社ヶ丸」登頂を終えて
いやほんとにキツかったです。「高川山」と「九鬼山」が比較的楽に登頂できたので秀麗富嶽十二景を甘くみていました。
- 標高差:1,000メートル(累計標高1,300メートル)
- 急登の連続
- 山頂直下によじ登る系の岩場あり
- 歩行時間:約7時間半
はダテではありませんでした。登りの急斜面と下りのぬかるみに往生しました。次回は体調を整え、道を間違えず、荷物を極力減らし、余裕を持って臨みたい(行くとすればですけどネ(笑))、今回は山頂から富士山が見えなかったから余計に辛かったのかもしれません。富士山に会えていたら登頂時の満足感も違っていたでしょうね。
そして更に変電所から笹子駅まで車道が1時間20分も続きます。これも相当キツい。アスファルトは足に堪えるし歩いてても楽しくないし、根性無しの「チームK」は「金で済むなら言ってくれ」とばかりに出発前から車道歩きを放棄し、タクシーを予約しておきました。結果的にはそれが正解でした。登山口を下りて、迎えのタクシーが見えた時のあの安堵感と喜びは今回のルートの中でイチバンだったかもしれません(笑)
富士山が大きく近く見える「秀麗富嶽十二景」の第十二番「本社ヶ丸」なかなか侮れないコースでした。
そして更に想定外の出来事がありました。変電所から大月までタクシーで送ってもらった先は「大月市福祉センター」です。ここは登山者でもなんと520円でお風呂に入ることができるというありがたい施設なのです。やはり下山後の楽しみと言えば「風呂」と「酒」ですからね~。
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/933/RNPvPBubuqHVjiYLaYyMBEABIwybUNHk/13bd8529-6aa9-46ec-9bda-f6608a6b0256.jpg)
ところが!なんとお風呂に入れませんでした。例の新型コロナウイルス対策としてお風呂がクローズしていたのです。その時の我々のショック、想像できるでしょうか・・・意気消沈。。。
下山後反省会は再び超穴場居酒屋「桂川」にて
ダウン寸前の気持ちをなんとか立て直して、改めて大月駅までタクシーで送ってもらい(740円)、駅で休憩しました。汗まみれの服を着替え、コンビニでビール/ハイボール/日本酒などを補給して5時を待ちました。なぜ5時かって?それは反省会会場が5時オープンだからです!
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/933/GNSxmpAKMIvquuJVJcvUEcwwNGLnWeHN/95073ab1-72f7-4e00-8e68-1297b0d4bb81.jpg)
会場は大月駅前の居酒屋「桂川」。"かつらがわ"と書いて"けいせん"と読む。先週から2週連続で来てしまいました。ここはなんとも居心地いいお店なんですよ。スナックの居抜きなので、初めての時、ドアは入りにくいんですけど(笑)
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/933/dLaTAbwfzEHLwifbkgIAERbXgKSJdZqc/82afc2d6-3585-4fa6-af7d-8e7ea1b43ece.jpg)
では、今週も19:43発の大月発(直通)東京行きの電車まで反省会開催です。では先週には食べなかったメニューをご紹介しましょう。
まずは「鳥皮ポン酢」鳥皮がカリカリで旨い!なんと300円也!
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/OJbSuzkxDdppRMRvUGwcboZpjSAIuZAp/a02ccb4a-9828-4890-ac4f-6e43d30dd741.jpg)
先週は箸をつけてしまった後に撮影したマグロぶつ。こちらが正式な量です。500円。
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/GuVjfgmMCPPGelHnvNMQCZDvwAdEAkKv/c2870dcf-2363-4879-bf60-40e1cd1e79f9.jpg)
そして「野菜炒め」500円。塩味あっさりで疲れた体にやさしい味でした。
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/GtteLsegxBMmkcWyqlNGDOHtkCdzLlho/a2dd976c-10d2-4953-b8e6-de2818186409.jpg)
今週も頼んでしまいました。焼酎一升瓶(二階堂)ボトルで。4,500円也。夜はやや寒くなったので今夜のベースはお湯割りで。
そして〆めは「桂川ラーメン」500円也。見たままの醤油ラーメンです。奇をてらわず、こだわりすぎず、普通に作った中華そば。"これでいい"んです。"これがいい"んです。
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/LiirUpnYtpMyxYyOnBrOfsBYzrsoiwdR/03abf5fa-ff73-49b7-a487-cb1fdf6c5177.jpg)
そしてママさん初登場!
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/SdbvdKJTkFBvJlDeUNjPCachKmDrYPXh/1cbd915f-cfae-4943-8cb7-bf6bdadde1ea.jpg)
先週、九鬼山から下山後、立ち寄った桂川の様子が書いてある、たびこふれの記事を見せたところ「恥ずかしいけどうれしい~」とのことでした。今週も載せちゃいますよ、えへへ。
ただこれで山登りする人が押し寄せて入れなくなったら我々が困るんだけどなぁ(笑)この居酒屋「桂川」に通われている常連さんもいらっしゃいますので外からの人間はマナーを守り、迷惑をおかけしないように飲みます。また来ますよ!ボトルの焼酎あと10cmくらい残ってるし。
さらに面白いエピソードがありました。下山後、笹子変電所から乗せてもらった大月タクシーのK運転手さん。とてもお話好きの方で地元のお話をいろいろ伺ったのです。その会話の一部
「これから僕たち大月駅で反省会(飲み)をするんですよ」
「へぇどこで?」
「桂川っていう居酒屋さんです」
「おおあそこか、うんあそこはいい店だ、俺もよく行ってるよ」
「ホントいい店ですよね、実は僕たち先週も飲んだんですよ」
「ありゃ、そういえば先週そんな客いたなぁ」
・・・そうなんです。先週桂川で飲んだ時、カウンターに座られていた常連さんのお一人がタクシーの運転手さんだったんです。背中越しの会話だったのでお顔を覚えていなかったのですが、言われてみればどこかで聞いたことある声のような・・・なんという偶然。こちらが先週のワンシーンです。
![【秀麗富嶽十二景】最終十二番山頂の「本社ヶ丸」はマジきつかった。。。](https://cdn.moneytimes.jp/700/525/LXIbMjRBYJJFdASWNduVODChRkeTHTgK/7fd22580-6fd6-4ca8-90cc-e428d2486c27.jpg)
K運転手さん、「お店5時からだけど早く開けてもらうよう俺、電話してやるよ!」と電話してくださり、開店15分前にはお店に入れてもらいました。今日の本社ヶ丸登山はしんどかった、富士山も見えなかった、お風呂も入れなかった、でも今週も居酒屋「桂川」に来れた、大月の人たちの温かさにも触れた。「あぁ、今日もいい一日だったなぁ!また来るよ、秀麗富嶽十二景!」
文・写真・シンジーノ/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介