目次
カワスイ川崎水族館の楽しみ方③
カワスイ川崎水族館の楽しみ方④

カワスイ川崎水族館の楽しみ方③

アフリカゾーンに生息する生き物を展示

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

川崎水族館10階フロアで最後に現れるゾーンがアフリカエリア!アフリカエリアを表示するプロジェクションマッピングでは、アフリカの大地に生息するオカピやゴリラなどが登場し、アフリカの雰囲気を醸し出しています。

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

アフリカゾーンではかっこいい古代魚が見られる

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

川崎水族館のアフリカゾーンの見所といえばかっこいい古代魚を見る事ができる点です。不思議な形をした古代魚や日本のナマズと違って鮮やかな色をした大きなナマズなどの姿も見る事ができます。

絶対見るべき!パンサーカメレオン

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

川崎水族館でかくれんぼを楽しんでいる生き物といえば、体の色を変化させる事ができるパンサーカメレオン!敵から身を守るために周辺の木や葉っぱと同じ保護色になっています。私が訪れた時は分かりやすい場所にいてくれましたが、どこにいるかわからない時もあるかも知れせんよ。目を凝らして探してみてくださいね。

アフリカゾーンが終わると子供に人気のガチャガチャが設置!

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

アフリカゾーンでかっこいい魚を見たりカメレオンとかくれんぼを楽しんだら、アフリカゾーンも終了です。アフリカゾーンの出口にはカワスイにも居る魚のカプセルトイのガチャガチャが設置してあるので、記念い1つ購入してみるのもおすすめです。

10階から9階へエスカレーターで移動!

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

アフリカゾーンの次は南アメリカの水域に生息する生き物が展示されるエリアへと移っていきます。9階に降りるにはエスカレーターが設置されているので利用しましょう。

カワスイ川崎水族館の楽しみ方④

アマゾン南アメリカの水域に生息する生き物が展示

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

川崎水族館の9階エリアにはカワスイの1番の見どころとも言って良い、様々なエリアが続きます。まずは南アメリカエリアから!

南アメリアゾーンの人気者!グリーンイグアナ

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

南アメリアカゾーンはじめに登場するのがグリーンイグアナ!私が訪れた時はガラスにくっついてお昼寝?微動だともしませんでしたが、顔を近づけてみると目がぎょろっと動いでびっくり。グリーンイグアナが動いている姿を見る事ができたらラッキーかもしれませんよ。

カワスイで一番大きな水槽!パンタナルエリア

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

微動だにもしなかったグリーンイグアナエリアを後にすると川崎水族館で一番大きな水槽パンタナルエリアが広がり暗い室内で青と緑に輝く水槽はとても美しく癒しの空間となっていました。

小さな魚が大きな水槽を優雅に泳ぐ

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

水槽の中には小さな魚がたくさん泳いでおり、美しアクアリウム!水槽の奥には南アメリカの湿地帯や川などの景色が映し出され、天井から照らされる光が水中をキラキラ輝かせます。

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

パンタナルエリア横にはカフェが併設

【連載】川崎の最新観光スポット「カワスイ川崎水族館」の楽しみ方を紹介
(画像=『暮らし〜の』より引用)

パンタナルエリアで癒された後は、一休み。カフェやレストランが併設され、子供が遊ぶ事ができる空間も用意されています。お子さんが疲れた時にありがたいスポットであり、カップルで水族館の中でランチやディナーを楽しむにもぴったりの空間が用意されていました。