大掃除を行う場所に関する調査

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=『FUNDO』より引用)

次に大掃除を行う場所に関するアンケート結果を見てみましょう。

最も力を入れて掃除する場所

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=リリース:長谷川工業株式会社、『FUNDO』より引用)

大掃除では普段なかなか手の届かない箇所も掃除することになります。
力を入れて大掃除する場所に関する質問で最も多かったのは、シンクやガス台等の「キッチン周り」が17.2%、
続いて16.4%の「窓ガラス・網戸・サッシ」、11.6%の「換気扇・レンジフード」という結果でした。

「お風呂場」も「換気扇・レンジフード」と大幅に差のない力を入れるポイントとなっている事も多いようです。

大掃除で面倒だと感じる場所

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=リリース:長谷川工業株式会社、『FUNDO』より引用)

掃除をする中で面倒だと思う場所も当然出てきます。
この調査結果では、大掃除で面倒だと感じる場所として1位にあげられたのは、2割以上の21.8%が回答した「換気扇・レンジフード」。
次いで2位が15.0%の「窓ガラス・網戸・サッシ」、3位には9.8%「トイレ」があげられました。

簡単には手が届きにくい場所や、水回りが上位にランクインしました。

こんな点が面倒だ!

どんな点が面倒なのか、という回答を一部ご紹介します。

換気扇・レンジフード ・こびりついた油汚れなどが落ちにくくて面倒だから (神奈川県 35歳男性)
・高い場所なので思うようにキレイにならない (神奈川県 24歳女性)
・換気扇を外したり付けたりする手間が面倒だから (宮城県 28歳男性)
・高い位置にある部品を外して洗浄しなければならないほか、頑固な汚れが簡単には落ちないため(神奈川県 29歳女性)

窓ガラス・網戸・サッシ ・外側は寒いし、高いところは手が届かないため (北海道 23歳男性)
・網戸の水洗いが大がかり (愛知県 40歳女性)
・高いところに手が届かない。頑固な汚れがなかなか落ちない (福岡県 24歳女性)

トイレ ・触れなくて済むなら触れたくないから (高知県 42歳男性)
・汚いと感じてしまいまい、モチベーションが下がる(千葉県 47歳女性)

大掃除の時にあってよかった・あったらよかったもの

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=リリース:長谷川工業株式会社、『FUNDO』より引用)

日々使用する掃除機などのほかに、大掃除では特別な掃除用品があったらいいなと感じる瞬間もあると思います。

あって良かった、または、あったら良かったと思うものについての質問について、筆頭に挙げられたのは「高圧洗浄機」で40.0%でした。
他にも32.6%の「脚立・踏み台」30.6%の「スチームクリーナー」などがあがっています。