年末に行われる行事のひとつ「大掃除」。
行う行わないもあまり会話に出てきませんし、どのくらいの時間をかけるかといった周りの事情も聞きにくいですよね。
そこでここでは、デザイン脚立「ルカーノ」を展開する長谷川工業株式会社が行った「部屋の掃除・インテリアに関する調査」から、大掃除や日常の掃除にまつわる結果について見ていきましょう。

調査概要

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=『FUNDO』より引用)

・調査方法:WEBアンケート調査
・調査テーマ:部屋の掃除・インテリアに関する調査
・調査対象者:全国の20代〜40代の働く男女 計500名
・調査期間:2022年11月1日~2日
・調査主体:長谷川工業株式会社
・調査機関:株式会社ネオマーケティング

「大掃除」やりますか?

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=『FUNDO』より引用)

そもそも、どのくらいの割合の人が大掃除を行っているのか。
そして、どのくらいの時間をかけて行っているのかという点を見ていきましょう。

大掃除を行う人の割合

年末に行う大掃除、みんなどこから重点的に行う?どのくらいの時間やっている?【2022年アンケート調査】
(画像=リリース:長谷川工業株式会社、『FUNDO』より引用)

アンケートによると年末に大掃除を行う予定の人は68.8%となっています。
働く男女が、2022年末に大掃除を実施する予定なのか質問したところ、「実施する予定」と回答したのは68.8%、約7割でした。

一方、「実施しない予定」「分からない」という回答の合計は全体の約3割。
多数派ではありませんが、一定数大掃除を行わない人がいることが分かりました。

大掃除にかける時間は?

今回の調査では、例年大掃除にかける時間は、平均「183分」3時間程度かけているということも結果も出ています。
中央値だと「120分」、最も時間をかけている人の回答は、なんと「1,500分(25時間)」だったとのことです。