目次
一戸建てで狙われやすい家とは
マンションで狙われやすい家とは

一戸建てで狙われやすい家とは

一戸建てはどんな家が狙われやすい?

防犯対策で何をすれば?戸建てやマンションなどの空き巣の侵入対策方法を解説!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より引用)

一戸建ての場合、どんな家が泥棒にとって入りやすいのでしょうか。それは、実はプライバシーのためにと建てている塀や、庭にある木だったりします。プライバシーを守るために高い塀や、庭の周りに生い茂る植物があると、逆に泥棒が庭に入った場合、犯人を隠してしまうことになるんです。あとはベランダ部分がおおわれている場合や、雨どいが陰に隠れて見えにくい家です。


窓は必ず閉めておく

防犯対策で何をすれば?戸建てやマンションなどの空き巣の侵入対策方法を解説!
(画像=Photo by kaidouminato、『暮らし〜の』より引用)

後はもちろん、窓を開けっぱなしにすることが一番狙われやすい行動になります。もちろん、家の中にいるときならいいのですが、例えばちょっと出かけるときや寝ている間、お風呂に入っている間にも泥棒が入る可能性があるんです。外出の際、または一階から二階に移動して掃除機をかけている間などはできるだけ窓を閉めるようにした方が安全です。

マンションで狙われやすい家とは

マンションで狙われやすい家は?

防犯対策で何をすれば?戸建てやマンションなどの空き巣の侵入対策方法を解説!
(画像=Photo by ketou-daisuki、『暮らし〜の』より引用)

次はマンションです。実は狙われやすいマンションというのがあるようです。それが、やはり大きすぎず階数の少ないマンションや、管理人がいないマンションが狙われやすいようです。そして階数に関しては、1階はもちろん、2階や、逆に最上階なんかも狙われるようです。マンションは高層階になるほど家賃も高くなるので、その点でも狙われやすいと言えますね。

上の階だからと窓の施錠を忘れない

防犯対策で何をすれば?戸建てやマンションなどの空き巣の侵入対策方法を解説!
(画像=Photo byAlexas_Fotos、『暮らし〜の』より引用)

マンションの下の階の方が狙われやすいのは確かですが、だからと言って上の階が狙われないかというとそういうわけではありません。外出の際は必ず窓を施錠するなど、そこは徹底していくようにした方が安全です。また、ドアのカギをどこかに隠して出かける人もいますが、それもやらないようにした方がいいでしょう。