連載第35回!今回は夕マズメを狙ったカヤック実釣記事です。朝は強風でカヤックを出すのが難しい日が続く今季、昼過ぎからの午後便も検討してみてはいかがでしょうか!釣果はこうすればよかったと反省が目立つ内容ですが、ぜひ参考にしてみてください!

目次
カヤックで夕方の海に出航!
風を避けて午後の時間を選択

カヤックで夕方の海に出航!

初めての夕方カヤックゲーム!

【連載】初めての夕方カヤック!朝マズメとどっちがいい?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

先週に引き続き、本州中部は風が強い日ばかりでまともに釣りができる日はごくわずか。この時期の傾向なのか、オンショアの風ばかりで海に出られる日は1日しかありませんでした。アジカンパチでいい思いをしているので、今はとにかくカヤックを出したい!ということで、強風の朝を避けて初めての夕方カヤックゲームに出かけてきました。青物狙いで朝マズメばかり、夕方の釣りのイメージが湧かない、という方はぜひ参考にしてみてください!

風を避けて午後の時間を選択

朝は毎日東風

【連載】初めての夕方カヤック!朝マズメとどっちがいい?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

天気予報、風の予報は毎日チェックしていますが、秋になって風は強く東風オンリー。自分がエントリーしているポイントは東風=オンショアのポジションで、外向きの海らしく、沖からのうねりや波が浅場まで強く影響を与えます。現場に行って風はなんとか、と思っても、明るくなって海辺を見ると難しそうということが多発。この日も予報よりも風が強く、朝の出航は難しいという判断になりました。次の日以降もチャンスがなさそうという話になって、夕方出てみようかという流れになったのが今回の経緯。カヤックは長時間釣りをされる方が多い印象ですが、自分は4時間前後とすることが多く、ショートな午後便もあまり気になりません。14時頃に再集合して、夕方の海に出航です!

岸からの弱風でロケーション最高のカヤックゲーム!

鏡のような水面、とまではいきませんが、岸からの弱風で海面穏やか。今までカヤックを出してきた中で、この日は最も快適なシチュエーションでした。カヤックが進むスピードが明らかに速いし、船首がドンドン海面を叩かないし、潮の色も澄んでいる気がする。パドルを漕いで軽快に進む楽しさを味わいながら、いつものポイントを目指します。この日はなぜかいつもない場所に網が入っていて、いつものポイントを直撃するのが難しい状況。大きく迂回して、今まで行ったことが無い場所をチェックしつつ、岩礁の端を釣ることにしました。岩礁の沖側は永遠にフラットで、絶望的な地形が広がっています!