天秤タチウオはいろいろ混ざる!

天秤仕掛けも好調!

【連載】久しぶりに船釣り!タチウオ&オニカサゴをリレーで満喫!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

仕立てで何をやってもいい、ということで自分は釣り味重視のライトテンヤを選択しましたが、同船者は伝統的な天秤スタイルでの釣行。指示ダナまで落として、電動リールでゆっくり巻き上げと止めを繰り返すこの釣りは、初心者の方でも遊びやすく、この地域で昔から親しまれている釣り方でもあります。タチウオも十分な数がキャッチできていましたが、明るくなると釣れる魚がちょっと変化。ニベに大アジ(40cmオーバー!)と面白い魚が混じって、天秤仕掛けの強さが出る展開に!鯖の切り身を食ってくるアジはどれもかなりのサイズで、船長いわくシーズンを通してときどき混じるようです。いろいろ釣って遊びたい、という方にはこちらの釣りも検討してみてください!

竿は柔らかめが有利!

天秤を使う場合もやはりアタリから食い込み、この流れが非常に重要で、この日は全体的に大きく曲がるしなやかな竿を使っている人が数を出す展開になりました。タチウオのサイズ自体は期待していたほどではなく、4本をメインに3本が混ざるという展開でしたが、たくさんアタって数もでるタチウオ釣りらしさは十分に堪能。季節が進んでもまだまだ遊べる釣りなので、面白さ重視で釣りたい方は要チェックです!

オニカサゴは天秤で!

リレー後のオニカサゴも好調!

【連載】久しぶりに船釣り!タチウオ&オニカサゴをリレーで満喫!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

明るくなってタチウオが沈んだら、30分ほど移動してオニカサゴ釣りにリレー。これは船宿次第なところがありますが、今回お世話になったところではタチウオやりたいけど釣りすぎてしまう、タチウオだけはもったいないというお客さんが多く、オニカサゴやアマダイを混ぜたいというリクエストが多いそうです。当日は強烈に根があるポイントではなくフラット気味な砂利底を流して、根魚釣りにしてはアタリが多い楽しい展開。美味しい魚ですから、背びれに気を付けながら大事にキープです!

タックルとエサはそのまま!

このエリアではオニカサゴもアマダイも天秤仕掛けを使い、100号前後のポイントを攻めるスタイルが主流。ハリスと針を交換すれば、タックルに天秤はそのまま使用できます。オニカサゴならエサもタチウオからの使いまわしでOK。仕立てを検討中なら、リレーでいろいろやるのがおすすめです!

タチウオ+αのリレーはおすすめ!

お土産いっぱいで無事終了!

【連載】久しぶりに船釣り!タチウオ&オニカサゴをリレーで満喫!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

オニカサゴ釣りは巨大なカンコが混じったりして、トラブルなく無事に終了。お土産いっぱいでの帰港になりました。ライトテンヤタチウオは自分の好みにガチっとハマった釣りだったので、機会があれば夜通し遊んでみたい!やや地域限定的な釣りではありますが、ゲーム性重視ならかなりおすすめです。リレーも考慮に入れながら、ぜひ検討してみてください!

文・sim0223/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!