目次
思い切ったカラーの「セットアッパー145S-DR」でスタート!
朝前のタイミングでワラサがヒット!
思い切ったカラーの「セットアッパー145S-DR」でスタート!
追加のセットアッパーを準備!
先週の釣りで「セットアッパー」を切られてしまったので、追加で145S-DRを購入。色はフラッシング系のものをメインにしていましたが、思い切って朝前30分用にマッドなカラーにしてみました。
カラーは「」、人間の目から見てですが、光が少ない時間でも鮮明に色が出るような印象です。自分のポイントではおそらく最もいい時間、遠くが明るくなってきたあたりをこのカラーで攻略です!
コノシロはいないけどデカいミノーで!
コノシロは一瞬入って即通過、情報としてはいるという話を聞いたんですが、自分のルアーに引っかかってくることはありませんでした。今季はずっとカタクチイワシがメインベイトです。
サイズ感を合わせるなら125なんですが、暗い時間は目立った方がいいだろうということで大きめサイズの145を使っています。ちょっと長くなってかなり重くなったモデルなので、飛距離は明らかにこっちが上!明るくなったらバレそうですが、暗い時間なら派手&デカいのハイアピールを優先します!
朝前のタイミングでワラサがヒット!
ようやく青物がヒット!
ハイアピールな145S-DRを結んで朝前から釣りをスタート!早巻き、沈めて巻き上げとやって、次の手としてスローな巻きを入れてみました。ブルブルが出る手前、潮でティップが揺れたり揺れなかったりあたりのスピードを狙います。
ブルブルが消えたタイミングでググっとヒット!止められないほどではありませんが、少し走って大きいサワラをイメージさせるような引き込みです。ポンピングで寄せて、ときどきジッ、ジッとドラグが出るような走りがあって、上がってきたのはこの釣りを始めてようやくヒットのワラサでした。魚体はグッドコンディションな70cm、いいサイズの青物を釣るとやはり満足感が違います!
鳥山&ボイルでテンションがあがるも…
ワラサがヒットしたのは釣りを始めて少し、まだ朝の前といったタイミングで、明るくなってからも沖に鳥山が見えたりナブラがあったり、この日はサワラオンリーの時とは違う気配がありました。
届く距離でけっこうな規模のボイルが左から右へ移動していった瞬間があったんですが、あまりに一瞬過ぎてルアーを通せたのは1キャストのみ。ヒットには至りませんでした。数が多くいかにも入れば食う感じだったんですが、無念。
この日は結局これっきりで終わりでしたが、明るくなってもはるか沖でときおりナブラが立っていました。今季は季節の進行が遅いのか、青物はまだチャンスがありそうです!