Q. どうしてインフレにならなかったんですか?

2000年ごろからすでにインフレ率はゼロになっていたので、それが上がるためには、人々の予想インフレ率を変えないといけません。ところが日銀が2%のインフレ率を設定していると知っている人は、日銀の世論調査でも25%ぐらいです。

つまりほとんどの人は、インフレを予想していなかったのです。インフレ予想を起こすにはインフレにならないといけませんが、そのためには人々がインフレ予想をもたないといけない…というニワトリと卵の関係になって、インフレが起こらなかったのです。

Q. どうしてインフレで円安になるのですか?

物価が上がるということは、お金の価値が下がることですから、円が安くなります。これで輸出する商品の価格が海外で安くなり、景気がよくなるはずです。そこで日銀の黒田総裁はインフレ目標を設定したのですが、きかなかった。

そこで長期金利をゼロに抑え込むYCC(国債の買い支え)をやったのですが、これに対してアメリカの金利が上がったので、資金が日本からアメリカに流れ、円安になったのです。

Q. 日銀はインフレを止められるんでしょうか?

日銀が想定しているのは、お金が増えて物価が上がるインフレなので、今回のようなコストプッシュの資源インフレにはききません。こういうインフレ予想が起こると、日銀が止めることはできません。

それより危険なのは、1000兆円以上に積み上がった国債が暴落して、金融危機が起こることです。もう無意味なインフレ目標はやめ、物価を見ながらゆるやかに金利を上げる出口戦略をとってはどうでしょうか。