政府と日銀が2%のインフレ目標をやめる方向で検討するようです。よい子のみなさんは何のことかわからないと思うので、超簡単に説明します。2021年11月13日の記事の再掲です。
Q. インフレって何ですか?正しくは「インフレーション」といい、商品やサービスの値段が上がることです。物価は消費者物価指数(CPI)であらわしますが、図のようにこの20年で3.5%しか上がっていません。
消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)
アメリカではCPIが去年より6.2%上がり、日本でも企業物価指数が8.0%上がりました。世界的にコロナ後の不況から回復し、原油や天然ガスなどの資源価格が上がっているので、物価が上がっているのです。
日米のインフレ率(日本経済新聞より)
Q. でも値上げしないと損するのではありませんか?そこで定価を上げないで分量を減らすステルス値上げが起こっています。「ステルス」というのは「隠密」という意味です。

YouTube
こんな感じで、目立たないように少しずつ量を減らすのでシュリンクフレーションともいいます。これはシュリンク(縮む)ということばとインフレーションの合成語です。