目次
イグメニツァ⇔ケルキラで日本のフェリーに遭遇
旧要塞と、夜の旧市街

イグメニツァ⇔ケルキラで日本のフェリーに遭遇

アテネを出発してから5時間ぐらいかかってイグメニツァに到着。実はこの時は警報が出るほどの悪天候が近づいていて、無事にフェリーが出るかというのも懸念材料のひとつでした。イグメニツァに着くと同時くらいに雨になりましたが、大きめのフェリーは運航しているとのこと。フェリーの便数が制限されているためか、船内は満員でした(本当の理由は後で知ることになります......)。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

利用したフェリーはケルキラシーウェイズの「エルミス(HERMES)」。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

乗り込んでみると、なんと日本の萌えキャラが。ギリシャには日本の中古船が結構あると聞いてはいたのですが、塗り潰されずそのまま残っていたのにびっくり。よく見るとゴミ箱やトイレなど、あちこちに日本の面影が残っていました(トイレのウォシュレット機能は切ってあったようですが)。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

後で調べてみると、元は日本の南海フェリーが所有していた「フェリーつるぎ」でした。1997年就航から2019年12月15日まで22年間、和歌山港~徳島港間を運航していたそう。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

航海はスムーズで、1時間半もせずにコルフ島が見えてきました。旧市街の美しい街並みが曇り空に映えて雰囲気抜群。コルフ島の旧市街は2007年にユネスコの世界遺産に登録されています。

旧要塞と、夜の旧市街

無事コルフ島に上陸し、まっすぐ向かったのは旧要塞(パレオ・フルリオ)。今回の仕事先はこの中にある施設でした。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

ケルキラの街は旧要塞と新要塞があり、どちらもヴェネチア統治時代に建てられたもの。2つの要塞は島を強固に守り、オスマン帝国の侵攻を防ぎました。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

旧要塞は岬を利用して築かれています。堀を作ることによって防御力を高めたそう。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

暗くなってきていましたが、旧市街へ行く前に旧要塞を少し歩いてみました。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

旧要塞の上まで登ると旧市街を見渡せる絶景ポイント。風が強くて吹き飛ばされそうだったので、登るのはそこそこにして旧市街へ行ってみることにしました。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=<外から見た旧要塞。神殿風の建物は教会です>、『たびこふれ』より引用)
出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=<こちらは新要塞。日曜の朝に撮影>、『たびこふれ』より引用)
出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

街の様子。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

土曜の夜なのでいつもならかなり賑わっているはずですが、悪天候のため通りを歩いている人はまばらで、時折鳴り響く教会の鐘の音が厳かな雰囲気でした。開いてる店も少なかったのでただ散歩を楽しんでいましたが、傘が半壊するほどの暴風雨になったので退散。