日本ではあまり知られていないかもしれませんが、ギリシャの島々はじつに個性豊かです。イタリア半島の南とギリシャの間にあるイオニア海の島々は、緑豊かでしっとりとした雰囲気が特徴。

ギリシャ語でエプタニサ(7つの島)とも呼ばれるイオニア諸島は、ギリシャ本土の西部に沿って並ぶ7つの主要な島々とその周りに点在する小島が含まれます。その最北であるコルフ島へ先月行く機会がありましたので、今回の記事ではハプニングエピソードも交えてご紹介します。

目次
風光明媚なイオニア海の島、コルフ(ケルキラ)島
アテネからコルフ島まで長距離ドライブチャレンジ

風光明媚なイオニア海の島、コルフ(ケルキラ)島

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=<コルフ島オールドポートから見た風景。向こうに見える小島はヴィド島>、『たびこふれ』より引用)

イオニア諸島の一番北に位置するコルフ島は、ギリシャ語のケルキラ島という名前でも知られます。鉤のような形をしていて、地図で見るとアルバニアの南端にひっかかるような感じ。早くて紀元前12世紀ごろにはギリシャ人が定住していたそうですが、古代から東地中海の要衝として栄え、またそのために歴史に翻弄されてきました。

コルフという名前は、400年もの間続いたヴェネチア共和国による統治時代から。ヴェネチアのあとはフランスやイギリスに統治されていたこともあり、ようやく正式にギリシャ領となったのは1864年のこと。その後の紛争や戦争による危機も乗り越え今に至ります。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

このような背景から、コルフ島は現在でも町並みや文化にイタリアの影響が色濃く残っています。コスモポリタンで洗練された雰囲気を纏ったコルフタウンは訪れる人々を魅了し、特にイースターなど大きなイベントのある時やハイシーズンには国内外から多くの観光客が訪れます。

アテネからコルフ島まで長距離ドライブチャレンジ

ちなみに今回の旅は図書館のインスタレーションが主な仕事で、それに便乗して私の取材も時間の許す限りするという形。この話自体は結構前から出ていたものの、11月最初の週末に行くと突然決まったのでドタバタな出発でした。

アテネからコルフ島まで行くには、飛行機が一番早くて便利です。コルフ島の空港は市街地から約1kmと近いので、コルフタウンに滞在して観光するだけならバスやタクシーを利用せず徒歩移動も可能です。

今回は荷物はそんなになかったのですが、ちょっと車で行ってみようという夫の気まぐれで、アテネからペロポネソス半島を経由して北ギリシャへ向かい、北西の街イグメニツァからフェリーでコルフ島へ渡るという計画。ルートはこんな感じになります。

景色を楽しみながらのドライブはなかなかよかったですが、さすがにこれだけの距離を走ると料金所の数もかなりのもの。

出たとこ勝負のコルフ島出張!アテネから車で行ってみました
(画像=『たびこふれ』より引用)

さらにペロポネソス半島のリオから海を渡る橋の料金は片道13.7ユーロ(3時間以内の往復の場合は半額ぐらい)と、ガソリン代も合わせると結構痛い出費になってしまいました。途中であちこち立ち寄って観光できるならいいですが、コルフ島直行ならやはり飛行機がよさそうです。