ナカジ 全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!ナカジです!

今回は、TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介します。

設営の手順やサイズ感など解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

ナカジ アレンジ方法や機能面についても解説しています!

TOKYO CRAFTS「ダイヤフォートTC」のご予約はこちらからチェックしてくださいね。

▼「ダイヤフォートTC」の設営方法の動画はこちらをチェック!

目次
ダイヤフォートTCの内容物一覧と収納サイズ
ダイヤフォートTCの設営手順

ダイヤフォートTCの内容物一覧と収納サイズ

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

まずは、セット内容からご説明します。

ナカジ 内容物は以下の通り!

【内容物一覧】

  • キャリーバッグ
  • 本体
  • ポールケース
  • ガイロープ
  • ポール
  • エンドキャップ
  • ペグケース
  • ペグ

ナカジ エンドキャップはサブポールの先端につけるキャップになります。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

収納サイズは、23×23×50cm。

ナカジ 総重量は約7.5kgです!

ダイヤフォートTCの設営手順

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)
TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ダイヤフォートTC設営手順の概要を紹介します。

【設営手順】

  1. 本体を広げる
  2. 本体後方2箇所をペグダウン
  3. メインポールを設置
  4. サブポールを設置
  5. 本体裾を3箇所ペグダウン
  6. 本体後方のロープをペグダウン
  7. ベンチレーション部のベルクロをセット
  8. ロープ・サブポールを調整

ナカジ ここからは画像を加えて設営方法を詳しく解説していきます!

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

最初に本体を広げます。

ナカジ 広げる時に、前後ろ逆にならないように気をつけてください

前後ろの確認ですが、メインポールを立てるハトメ、グロメットが前に付いています。それと、後ろの小窓を目印としてください。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

後ろを2箇所をペグダウンします。

最後の工程にありますが、最後もう一つ後ろにペグダウンをするので、テント設営の際はそちらの幅も余裕を見た方がいいでしょう。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

メインポールを組み立てます。

ナカジ 長さがあるので、周りにも気をつけてください

メインポールを組み立てたら、正面にあるグロメットとハトメに先端を挿して、一番長い自在付きの二股ロープをかけます。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ペグダウンしていきますが、最初に仮止めでペグを打ち込みました。

タープを張るようなイメージで、ポールから45度の角度にペグを仮止めします。

ナカジ 実際、ロープを張りながらペグダウンをする方法もありますが、こちらは人それぞれやりやすい方法でやってみてください

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ 次に、サブポールを組み立てていきます!

サブポールは2本ありますので、2本を組み立てテントの中側に挿します。

テントに潜り込ませて、先端をハトメに入れてからエンドキャップを挿してください。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

その後、ガイロープを張っていきます。

ナカジ ここでコツとして、サブポールの自在付きロープは、側面の3角のパネルを均等に分割する角度でペグダウンをすると、ピンと張れます

残りの3箇所をペグダウンします。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ナカジ 最初に正面をペグダウンした方が、後々テントをピン張りできました

本体後方のロープをペグダウンします。

1箇所をちょっと長めに取った方がピンと張るような形にできるので、一番最初に本体を広げた時にこの距離も考慮してください。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

正面のベンチレーション部のベルクロをセットをします。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

最後にサブポールを調整して地面と垂直になるようにセットします。

TOKYO CRAFTSの新作テント「ダイヤフォートTC」の設営方法をご紹介!設営から撤収・アレンジ方法まで解説しています
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ロープを調整してピン張りができたら、完成です!

ナカジ 15分もかからないぐらいで完成しました