屋久島のトレッキングには準備が必要です。とくに初めて屋久島のトレッキングへ行こうという方は、山登りの練習、登山時間や体力の問題、コースの選定などしっかりと計画しましょう。今回は日帰り可能な屋久島のトレッキングコースやおすすめの観光スポットをご紹介します。
目次
屋久島のトレッキングで自然と触れ合う神秘的な経験を!
トレッキング前に屋久島について知ろう
屋久島のトレッキングで自然と触れ合う神秘的な経験を!
![【初めてでも安心】屋久島のトレッキングガイド!準備物やおすすめのコースをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/375/500/JugTPhrZGNooEyFYnMVyQZfEjxyzPyTy/2f661e32-ae25-4d35-b32b-b8b00954ce56.jpg)
屋久島でのトレッキングにあこがれる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。日本が誇る世界遺産であり、手つかずの大自然に囲まれた島での山登り、できるものならやってみたいと思うものです。初めての方にはちょっと難易度が高いと思われる屋久島での山登りですが、初心者にでも安心してハイキングできるコースもあります。体力に応じた山登りができますので、ぜひしっかりと準備を整え、山登りの練習をしてから挑戦してみましょう。今回は、屋久島でのトレッキングの前に練習として歩きたいコースをはじめ、日帰りで可能なコース、体力に応じたコースなど、屋久島登山に必要な情報をご紹介したいと思います。合わせて屋久島の観光スポットもご紹介しますので旅の参考にどうぞ。
トレッキング前に屋久島について知ろう
鹿児島県で2番目に大きな島
![【初めてでも安心】屋久島のトレッキングガイド!準備物やおすすめのコースをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/FgDjZhiLGPiKwCHItDKizeEvquycYTVE/d7f1273b-d234-4214-97f0-0c59aee6614f.jpg)
鹿児島県から南へ60㎞ほどに位置する屋久島。種子島や口永良部島などの近くに位置し、鹿児島県の中では奄美大島の次に大きな島です。島の90%が森林で、島の中央に位置する宮之浦岳を含む屋久杉の自生林などが世界遺産に登録されています。宮之浦岳は日本百名山にも数えられる1936mの山です。屋久島は、海からの湿った風が大雨をもたらし、毎年、10.000mmほどの降水量が観測されます。また、冬には積雪も観測され、宮之浦岳の流水は名水百選にも選ばれます。
屋久島で出会える自然や動物
![【初めてでも安心】屋久島のトレッキングガイド!準備物やおすすめのコースをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/401/LlAzlCNCikIHxoTCRQHrwNPNFCqLZIiX/3fd7c4bc-180c-40f7-ba1c-a858c709bf85.jpg)
屋久島では、屋久杉を代表する大木、縄文杉を筆頭に、ハート型のウィルソン株などの不思議な自然と出会えます。屋久島でのトレッキングでは、こうしたいくつかの観光ポイントがあります。また、屋久島でぜひ出会いたいのが、島に生息する動物です。屋久島や口永良部島にしか生息していないとされるヤクシカ、屋久島固有のサル、ヤクシマザル、夏の間に産卵が確認されるウミガメなど、なかなか出会うことのない動物もぜひ確認したいものです。