チタン製焚き火台の洗い方
![チタン製焚き火台おすすめ10選!メリットや選び方、代表的メーカーを解説](https://cdn.moneytimes.jp/640/360/ixlffKGEefsnmXrKTvKwnSpFTnuMOOAB/717343e2-7e58-438a-99c2-73292bce46b3.jpg)
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より 引用)
チタン製焚き火台はステンレス製と同じように、スポンジや亀の子たわしに中性洗剤を付けて水洗いします。
もし焦げ付きなど汚れが酷い場合は、チタンは硬く傷が付きにくいので金属製たわしを使っても構いません。
ただし金属製たわしを使うと、錆びを防ぐ役目の酸化被膜が剥がれてしまいます 洗った後は、良く空気に触れるようにして乾燥させ、剥がれた酸化被膜が再形成されるようにしてください。
ソロキャンプには丈夫で軽いチタン製焚き火台が最適
![チタン製焚き火台おすすめ10選!メリットや選び方、代表的メーカーを解説](https://cdn.moneytimes.jp/602/339/rtLjKpjlZluhLjPatOgyJhdzPXqeAOSA/dfcf58e3-8a9a-403d-b37e-7225b6d11acd.jpg)
(画像=引用:photoAC、『タナちゃんねる』より 引用)
軽量で耐久性が高く、手入れが簡単なチタン製焚き火台。少ない荷物でふらっと出かけたい、ソロキャンプにピッタリです。
やや高価なのはデメリットでもありますが、耐久性が高く長く使えるので、コストパフォーマンスはけして悪くありません
またチタン製焚き火台に多いのは、小枝や枯葉を燃料にできるミニサイズの製品です。小枝や枯葉を拾って使う焚き火は、市販の薪を使うよりも自然との距離が近くなります。
是非お気に入りのチタン製焚き火台を見つけて、自然と対話するキャンプを楽しんでくださいね
提供元・タナちゃんねる
【関連記事】
・失敗しないスパイスTAGI & SHIMの使い方!本気キャンプ飯のおふたりにスパイスの使い方を教えてもらいます
・焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
・【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ 自家製燻製機も紹介
・【絶品キャンプ料理】鶏モモ肉のステーキと野菜グリルの作り方!超簡単な後かたづけの方法とは?
・山林が売れない時の対処法は?売却のコツや変更すべきポイントを解説