目次
サブバッテリーで使える車載タイプ
コンパクトなポータブルタイプ

サブバッテリーで使える車載タイプ

インバーター不要で動かせるシステム

キャンピングカーのエアコン問題|家庭用・車載用・ポータブルどれがいい?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

車載用タイプは、車両に設置するために開発されたエアコンのことを指します。本来はトラック運転手が停車中にエアコンを使えるように開発されたものですが、利便性の高さからキャンピングカーでも活用されることが増えました。

車載タイプのよいところは、インバーター不要なところです。DC電源を活用でき、サブバッテリーを使えば駆動可能なシステムのため、家庭用よりも気軽に取り入れられるでしょう。

床下にも設置しやすい室外機

車載タイプでも室外機は必要ですが、家庭用よりもコンパクトなサイズに設計されているため、床下でも十分に設置できます。また、振動テストや融雪剤耐久テストをクリアした製品が多いのも嬉しいポイントです。安心して車両に装備できるという意味でも、車載タイプは高評価を集めています。

室内機もコンパクトで設置しやすい

キャンピングカーのエアコン問題|家庭用・車載用・ポータブルどれがいい?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

室外機だけでなく室内機もコンパクトかつ軽量な製品が多く、取り付け面の補強を簡素化できます。また、製品によっては取り付け用の金具が付属している場合もあるため、初めてのDIYでもチャレンジしやすいでしょう。

音や価格が懸念点

キャンピングカーのエアコン問題|家庭用・車載用・ポータブルどれがいい?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

車載タイプの懸念点として挙げられるのが、駆動させた時の音です。家庭用と比べると室外機の音が大きくなる傾向があり、寝るときに駆動音が気になることもあるでしょう。静かに過ごしたいと考えている方は注意が必要です。

また、メーカーによって量産体制が整えられている家庭用と比べると、車載用は少数生産である場合が多いため、価格帯が割高になる傾向が見られます。コストパフォーマンスの面でも気を付けた方がよいでしょう。

コンパクトなポータブルタイプ

軽量で携帯性が高い

キャンピングカーのエアコン問題|家庭用・車載用・ポータブルどれがいい?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

キャンピングカーで使うエアコンとしては、ポータブルタイプも注目を集めています。軽くて持ち運びやすく、携帯性が高いところが魅力です。家庭用や車載用のように設置のために手間をかける必要はなく、車両内に置くだけですぐに使えるのも人気の理由と言えるでしょう。

また、設置スペースも取らないため、コンパクトサイズのキャンピングカーでも気軽に取り入れられます。

使える電源の幅も広い

キャンピングカーのエアコン問題|家庭用・車載用・ポータブルどれがいい?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

AC電源や発電機、サブバッテリーなどさまざまな電源に対応している場合が多いのもポータブルタイプのよいところです。DC電源に変換するためのインバーターを必要とせず、AC電源のあるキャンプ場でも活用できるため、身近にある電源システムを使って駆動させられます。

車内を冷やす機能性は劣る

家庭用や車載用と比べると、車内を冷やす機能性が劣るところが気をつけておきたいポイントです。真夏にキャンピングカーで旅行をする場合は、ポータブルタイプのみだと暑さを凌げないかもしれません。快適な空間を作るためには、サーキュレーターを使うなどの工夫が必要です。