
narvikk/iStock
顧問・麗澤大学特別教授 古森 義久
日本でも関心がきわめて高かったアメリカの中間選挙が終わった。さてその結果とはなんだったのか。
日本の主要メディアでは「民主党の善戦」という総括がほとんどのようだ。だが現実には民主党は連邦議会下院の多数派の座を失うという敗北を喫したのだ。共和党側のその勝利が予想ほどは大きくなかったために、あたかも共和党が負けたかのように総括する向きが多い。だが共和党はこの選挙でバイデン政権の議会と連携しての一党支配を崩したのだ。その結果、まずバイデン大統領にとって息子のハンター氏の不正疑惑を下院で追及されるという苦しい展望が確実となった。
11月8日に投開票が実施されたアメリカの中間選挙の主体はあくまで連邦議会上下両院の議員改選である。同時に州知事や州議会議員の選挙も実施されたが、アメリカの国政にとってのこの選挙の意味という点では連邦議会両院の勢力図がどうなるかが最大の重要点なのだ。
その最大の関心事として下院の勢力図が逆転した。民主党のバイデン政権にとってこれまでの1年10ヵ月ほど、ワシントンの国政は一党支配だといえた。議会の上下両院がともに民主党多数だったからだ。だが今回の中間選挙でそのうちの下院が共和党多数となってしまった。これこそ今回の選挙での最大の変化だった。
下院の議員定数は435だから、そのうちの218以上を得た政党が多数派となる。上院では改選議員計35人のうち民主党14、共和党21だったが、中間選挙の結果では民主党14、共和党20、再選挙1、と現状維持だといえる。国政の場では共和党の下院での勝利だけが目立ったのだ。
私はいま民主党の一党支配の時代が終わったことを誇りをもって宣言する。
下院の共和党院内総務ケビン・マッカーシー議員が高らかに述べた。11月17日のワシントンでの記者会見だった。下院選挙の開票で野党の共和党がそれまでの多数派の与党の民主党を破り、過半数の218議席を獲得したことが決まった直後だった。
私たちは下院議長のナンシー・ペロシ氏を解任した。
マッカーシー議員は下院の次期議長就任を確実視される共和党代表として民主党側の指導者ペロシ議長への勝利を宣言したのだった。