リーダーを切っていく嫌われ者
今回の釣行を通して悩まされ続けたのが、突然フッと軽くなってリーダーが切られる……という場面がちょくちょく見られたこと。宮角さんは3つのタングステンシンカーをロストしてがっくり。
犯人はエソだ。ジギングや泳がせ釣り、はたまたイカメタルでもアングラーを悩ませる嫌われ者だ。ただ釣れるだけならいいが、鋭い歯でリーダーやフックハリスを切ってしまうことも多い。リーダーが切られたら、当然高価なタングステンシンカーは海の藻屑になってしまう。
![日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221125cb0209.jpg)
その対策として、エソが多いポイントでは通常のリーダーの先に8~10号のフロロカーボンラインのリーダーを50cmほど付けるか、通常のリーダーをダブルラインにしてタイラバを結ぶかだ。これだけでロストはかなりの確率で防げるはずだ。
終わってみればクーラーはにぎやか
釣行の締めくくりに瀬周りで青物を狙ったが、こちらは不発でコウイカが釣れただけで午後4時に終了となった。釣果はマダイこそ船中1匹に終わったがアマダイ5匹、レンコダイ多数、アオハタ5匹と十分な釣果となった。
![日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/11/20221125cb0211.jpg)
福井県の嶺南地方ではこれからタイラバはもちろん、ジギングやキャスティングで狙う青物が本格化する。持参するタックルは増えてしまうが、豪華なリレー便も楽しめる。ただ冬は出船率が極端に落ちてしまう。少ないナギの日には、ぜひ挑戦してほしい。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/09/39811ad54eed3e2d26797545ed504dee.jpg)
プロスタッフ直伝タイラバ『ネクタイ選択法』入門 必須カラーは3色?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/04/202204283web01.jpg)
『HANSOKU』使ったタイラバで大ダイ連発 釣れっぷりも反則級?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/03da291b2783262d8a7ccf96408ab859.jpg)
「タイラバ」ステップアップ解説 【ベイト別トレーラーの選び方】
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
あみや渡船
出船場所:若狭大島
あみや渡船
出船場所:若狭大島
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年11月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 日本海タイラバ五目釣行で本命マダイにアマダイ 渋い時の裏技とは? first appeared on TSURINEWS.