大手動画サイトでは防水スマホを抱えてわざわざ自らお風呂に飛び込み水没させるという動画が多くの人から再生されています。もし、他人事ではなく自分のスマホが水没してしまったら。今日はスマホが水没したときの対処法と復活させる方法をご紹介します。

目次
水没したスマホは米に入れる?
スマホが水没した時の対処法

水没したスマホは米に入れる?

ネットである意外な方法が水没したスマホを復活させる修理方法として修理ショップから「有効な方法です」といわれたと話題になりました。その方法とは「水没したスマホの周りの水を拭き取って生米の中に入れておいたら使えるようになった」というものです。

本当にこんな方法で水没したスマホを復活させることができるのでしょうか。スマホを水没してしまった場合の対処方法を見ていきつつ、この米の意味を考えていきましょう。

スマホが水没した時の対処法

対処法①電源を切る

水没から救出してそのとき電源が入っていてもすぐに電源を切りましょう。中に水滴が入ってしまっていた場合、それがいつ流れて中の基盤がショートしてしまうかわかりません。とにかくしっかりと乾燥させ復活するまで電気を流すのはご法度です。

対処法②バッテリーを外す

バッテリーの中に水が入るのもスマホの故障の大きな原因となります。また、機種によってはバッテリーに水没マークがついているものもあります。それを確認する意味でも、バッテリーに水を入れないためにも、バッテリーは外しましょう。


対処法③乾燥させる

スマホを乾燥させる方法はいくつかあります。下の項目で詳しくご紹介しますので参考にしてください。ただし、一般的にいわれている「ドライヤー」は使うことで逆に内部に水が入ることになる場合があります。

「ドライヤーで乾燥させるのは必ずしも良い方法ではない」ということを覚えておきましょう。これについても後述で詳しくご説明します。