皆様こんにちは!日本は冬になり寒くなってきていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか?どうぞお体をご自愛ください。

今現在(2022年11月)のバリ島は、ガルーダ国際航空の「成田-デンパサール直行便」が無事再開し、日本人観光客も徐々に戻りつつあります。また、新型コロナウイルスから解放された国の観光客、大勢がバリ島を訪れていてます。バリ島人気エリアのスミニャックやチャングーは、外国人や国内の観光客であふれかえり、コロナ禍以前の活気を取り戻しています(その代わり渋滞も元通りになりました汗)。もともと観光関係のお仕事で、コロナ禍で仕方なく解雇になった方々も復職したりと、良い感じになってきました!

話は変わりまして、今回は私が住んでいるジンバランで、ハイスペックなレストラン「グルメガレージ」を見つけたのでご紹介したいと思います!バリ島南部の中では、田舎扱い(もともと漁師町)されるジンバランなのに、まさか「グルメガレージ」の様なお店があるとは思ってもいませんでした!「グルメガレージ」は、まだ日本人観光客も知らない方が多いと思われる(ネット検索しても日本語では少ししか情報がありません)、ちょっと変わった形態の穴場レストランです。

今回は「グルメガレージ」のお店をご紹介し、次回は実際の食事内容など、「1. お店紹介編」と「2. お食事編」の2回に分けてお送りします♪

目次
バリ島の牛肉事情
グルメガレージはどんなレストラン?

バリ島の牛肉事情

私事で大変恐縮なのですが、9月は私の誕生月でした。コロナ禍で外食もほとんどできず、バリ島のコロナ規制も緩和したので、誕生日を言い訳にどうしても美味しい食事がしたくなり「1年1回の贅沢」をしようと計画していました。そして何より、なぜか牛肉のステーキが食べたくて仕方なかったのです!

日本と同じくバリ島でも、お肉の中では牛肉が一番お高いです。それなのに嚙み切れないほど固いお肉だったり、「これは本当に牛肉?」という感じのお肉だったり(恐らくですが、食用として育てられた牛肉ではない)。そんな背景もあり、インドネシアの牛肉料理はいろいろなスパイスを使って長時間煮込むものばかりです。

バリ島で牛肉のステーキを一般的なレストランで食べるのは、よほど注意しないとほとんどが失敗に終わります。

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」1. お店紹介編
(画像=『たびこふれ』より引用)

写真はグルメガレージのステーキではなく、私がバリ島に移住して初めての誕生日の時に、たまたまセールだった牛肉を我が家で調理したステーキです(やっぱり固かった汗)。

レストランでハンバーガーなど牛挽肉は食べたことはあるものの、高いのに失敗しそうな牛肉のステーキは、よほど評判が良いお店でしか食べないようにしています。バリ島の素敵なラグジュアリーホテルで、日本料理の鉄板焼きとかなら美味しい牛肉のステーキを食べることができると思いますが...ローカル生活の我が家では、年1度の贅沢では済まされないお値段です(涙)。

それでも今回の誕生日は、牛肉の美味しいステーキがどうしても食べたくて、ネット検索で調べに調べました!

スミニャックにはエイジングビーフのステーキを提供している評判のお店が数件ありますが、流石にスミニャックまでステーキを食べにだけ行くのは遠すぎるので、サヌールにある老舗の人気レストラン「アリーナ パブ & レストラン」にしようと思ったのですが・・・(以前行ったサヌールフェスティバルに出店していて、一口ステーキが柔らかくて美味しかった!)

見つけてしまいました!「グルメガレージ」を!しかもエイジングビーフも提供していて、自宅からも近い!ジンバランで、まさかエイジングビーフのステーキをいただけるとは!これは絶対に行くしかないと思い、実際にグルメガレージへ行ってきました♪

グルメガレージはどんなレストラン?

グルメガレージは、Lotus Food Services(ロータス フード サービス)という、インドネシアを代表する食品関係の会社が運営しています。食品・輸入食品・ワインやその他お酒・飲料・厨房機器・食器・キッチンツールなど、レストラン経営には欠かせないものを卸している「卸問屋」になります。

グルメガレージはロータス フード サービス社の本店になり、厨房機器などの商品を取り入れたワークショップやイベントの開催、商品の販売などを主としています。なので、厳密にいうとグルメ関係の倉庫であり、そこにレストランやカフェ・デザートコーナー、ショップが併設されているという、ちょっと変わった形態の運営をしています。

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」1. お店紹介編
(画像=『たびこふれ』より引用)

写真はグルメガレージの外観なのですが、看板とかもなくてレストランの雰囲気はなく、パッと見ためは会社か施設みたいな感じです!私の友人が近くに宿泊していて、タクシーでグルメガレージに来た時に「ここにレストランがあるの?」と運転手が驚いていたらしく、近くにお住いの方々もレストランの存在は知らなさそうですね(汗)