釣り竿の修理におすすめな便利アイテム

最後に釣り竿の修理に必要な維ぎ材料や、一時的な簡単にできる補修用キットをご紹介いたします。ここまで解説してきた修理方法でも登場したものですので、やってみたい修理方法の材料チェックも兼ねてご覧ください。

釣り竿修理におすすめの替え穂先

RICOH SERVANCE|カーボン渓流振出替穂先2.4φ RICOH 替穂先 2.4φ

自分でできる、折れた釣り竿の修理方法を解説。補修に必要なアイテムも紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

折れた穂先を交換修理する場合、どうしても先の長さが太くなるのでそれまで使っていた穂先ではサイズが合いません。折れた部分をきれいに平らに削ったあと径を測り(ノギスがあると便利です)それにあった穂先をご用意ください。穂先の径は最後の数字です。こちらのアイテムは2.4の少し太めの穂先径となります。

釣りをしながらの破損修理は竿修理キットが便利

自分でできる、折れた釣り竿の修理方法を解説。補修に必要なアイテムも紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ロッドリペアキット 穂先救急隊バスロット用

内容はトップガイド3種類とホットグルーという接着剤のセットです。このホットグルーというのがすぐれものと人気があります。

その場ではしっかりと時間もかからず接着してくれるのですが帰宅してからきちんと修理するときに温めることできれいに剥がせる接着剤となっているのが特徴で、現地で間に合わせの修理をして家でもっと丁寧に釣り竿修理をしたい人におすすめです。

竿の維ぎ修理に必要な維ぎ芯

カーボンファイバーロッドDIY用

継ぎ用芯

自分でできる、折れた釣り竿の修理方法を解説。補修に必要なアイテムも紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

折れたロッドの中に入れてつなぐ方法の修理で使う芯のロッドです。こちらのアイテムは中空タイプとなっているため、中が空洞でない方がよいという人はソリッドタイプという芯を選んでください。長さや径が選べますので、折れた部分に入る太さを選ぶのが買い方ポイントです。

折れた竿は自分で修理してみよう

自分でできる、折れた釣り竿の修理方法を解説。補修に必要なアイテムも紹介!
(画像=Photo byK_Malik、『暮らし〜の』より 引用)

折れた竿の修理の仕方を穂先交換と維ぎによる直し方の2通りご紹介してきましたがいかがでしたか?交換パーツと接着剤・維ぎ芯などのパーツ代だけでそれほど費用もかからないので、竿を新しく買う値段よりもずっと安くてすみます。

お金の問題だけでなく、今まで使ってきた愛着のある使いやすい竿を買い換えるのはしのびないという方にもおすすめです。

釣り竿の修理が気になる人はこちらもチェック

暮らしーのではこのほかにも釣り竿が折れた時の補修キットのご紹介や、いろいろな部分の破損の直し方解説記事をご用意しています。修理したい釣り竿の部分に合わせて、こちらの記事もお役立てください。

文・佐藤3/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!